性格破綻者と人間のクズ。 | 大神Blog

性格破綻者と人間のクズ。

ども。
稲葉です。

…風邪ひきました。
熱っぽかったので、今日のランチは野菜サラダ&マロンパフェという
栄養バランスがあまり良くない組み合わせでした。
どうも体がアイスを欲したみたいです。ちょっと体が楽になりました。

今日、年賀状の送付リストをチェックしてました。
いつも年末になると行う作業なんですが、毎年毎年送り先が変わる。
その年にやった仕事がモロに反映されるのが、この送り先リストの変遷です。
もちろん、毎年変わらずに送ってる人もいるわけですが…
どうしても『その年の旬』みたいなものが反映されてしまいます。
あと、仕事変わられたり辞められたりした人を再認識するのもこの作業中。
なんだか「1年」という単位をヒシヒシと感じさせられるのです。
今年はだいぶリストの内容が変わってしまいましたよ。
良いことなのか悪いことなのかは、ちょっとわかりませんが。

さて。
来週は「師走」と呼ぶにふさわしいスケジュールになっております。
月水金が東京で、火木が大阪という…
罰ゲームのようなスケジュール
なんですが、
『大神』にとって影響のある大切な東京出張が14日(水)と16日(金)です。

16日は、神谷といっしょに東京に行ってきます。
この日に何があったかは、その日のブログに書くと思いますので、お楽しみに。

14日の事は…ちょっとしばらくは書けません。
この日に何があったのかは、もう少し時間が経てばちゃんと発表できると思います。

『大神』をとりまくいろいろな事が、少しずつまとまりつつあります。
ひとつのタイトルを売るためには、本当にたくさんの人が動いてくれています。
プロデューサーには全てを決める責任がありますが、全てを考える能力や
実行できる能力を持ってるわけではありません。
直接手を下せる範囲は非常に小さく、その影響はひどく大きい。
そんなポジションです。

『何が動いてるのか』ということはわかっていても、その陰でどれだけの人が
努力したり我慢したり…そういう事は正確に把握しきれません。
こちらも不完全な人間ですので、悩ましい事については途中で気持ちが変わることも
あります。
そんな時に振り回される人間がどれだけいるのかは…知らない方が良い事です。
他人の気持ちにがんじがらめにされると、結果として中途半端になってしまう。
そんな事になるくらいなら、『ひとでなし』の方がまだマシ。
…とはいえ、簡単に全てを割り切れるほど人間は単純にできていません。
クリエーターの魂を持ってアクセルを踏み続ける人格と、
常識人としてブレーキを踏むという矛盾した人格を内包する。
その狭間で仕事をしていると、本当に自分がわからなくなることすらあります。
これが僕というプロデューサーであり、性格破綻者だとも言えます。
(ちなみに、『ディレクター』という人種は社会生活者として破綻をきたしています。
 一流のディレクターは、とびっきりの人間のクズです。)

僕は、以前『遊び作りを覗く』 というコラムコーナーの第一回 にこんなことを書きました。
『プロデューサー』というのはモノを売る立場であり、ディレクターとは違う立場で
プロジェクトをコントロールしています。現場で求められるのは、
アイデアを見抜く力と、
それを育てる『場所』を作る能力です。
 この職種には小事に動じない、わりとおおらかな人間が向いていますが、
ハッキリ言って良いプロデューサーほど性格的には問題があります。
楽天的な性格破綻者だからこそ、『遊び』なんてものを商売にできるのでしょう。
いやいや、ホントですって。

一般論として書いてますが、実際は他のプロデューサーのことはわかりません。
あくまでも、自分というプロデューサー像を頭に描いた上で
『こうありたい』という想いをエッセンスに加えて書いた文章です。
でも…いま読み返しても、この考え方は変わりませんねー。

クローバースタジオを立ち上げたときに、ちょっと意識して『常識人』の方に
自分の体重を落としかけたのですが、最近は少し『クズ』に体重を戻そうとしてます。
このバランスは、一生フラフラすると思いますが、
どっちかに偏りきってしまうことも無い気がします。

pic40
写真は、今日このブログを書いてたときのBGM。このアルバム大好きです。
いつもはコンタクトなのですが、今日は目が腫れていたのでメガネ。
なんとなく、メガネと一緒に写してみました。

では、また来週!