「80年代中盤から

90年代にかけて、

MYLÈNE FARMER

(ミレーヌ・ファルメール)

と並んで、
フランスを中心に、

欧米諸国で人気を博し、

「フランスの歌姫」

とも称されていた

実力派シンガーの、
90年5月にパリで行われた

コンサートを収録した、

初のライヴアルバム

2枚組(輸入盤。91年発売)。

【らでぃっしゅぼーや】有機野菜・無添加食品の宅配ネットスーパー

 

この時点ではまだ

「MADEMOISELLE CHANTE…」

(88年11月発売)

「SCÈNE DE VIE」(90年4月発売)の

2枚のアルバムしか

出ていないのだが、
一躍彼女の名を

世界に知らしめる

大ヒット曲となった、

ドラマティックなラヴソング

「MON MEC À MOI」をはじめ、
「D' ALLEMAGNE」

「VÉNUS DES ABRIBUS」

「REGARDE LES RICHES」

などおなじみのナンバーや、
アカペラで披露された

スタンダードナンバー

「LILI MARLENE」

など20曲は、
アルバムで聞くよりも

はるかに情感が込められ、
客席の感動が、

こちらにも伝わってくるような

ベストパフォーマンスとなっている

(同タイトルで

DVDも発売されている)。


以後も、アルバムごとに

さまざまな表情を

見せてくれるとともに、
フランスでもっとも

観客を動員できる

といわれるほど定評のある

ライヴ活動はもちろん、
映画女優としても

コンスタントに活躍中。

(★★★★)」(2007.11.14記)

【ウェルネスダイニング】簡単・時短!管理栄養士監修の料理キット

 

パトリシア・カースさんです。

 

ご存じない方のほうが

多いかもしれませんが、

それはそれは、

美しくて華やかで、

そのうえで歌唱力抜群の

シャントゥーズさんなのです。

 

87年のデビューとともに、

ファッションモデルのような

スタイリッシュな

外見とはうらはらの、
身体の奥底からしぼり出すような

パワフルなヴォーカルと、
ロックやソウルのリズムに

乗り難いといわれるフランス語を、

見事なほど流麗に捌く

その歌唱力に人気が沸騰しました。

UQモバイル

 

日本でも

ちょっとしたブームとなり、

90年には、

初の来日公演もおこなわれました。

 

このころの代表曲は、

なんといっても

「MON MEC À MOI」でしょう。

 

日本のシャンソニエでも

いろいろな方が

日本語に訳して

歌われているようです。

 

あまり知られていない

と思いますが、

工藤夕貴さんが「硝子の舟」

というタイトルで、

この曲を、

半分くらいフランス語をまぜて

カヴァーして、

シングルで出されています。