桃園川暗渠道を下る、下流編。高円寺〜東中野〜中野。令和6年3月30日(土) | お出かけ&ライブのブログ

お出かけ&ライブのブログ

出かけた先のこととか、ライブのこととか。
ライブネタが多いです。

日記感覚で書いてます。

午前中に中断していた桃園川下りを再開。
先程中断した高円寺パル商店街の宝橋跡よりスタート。

 
 
程なく桃園川の説明があった。
 
道と並走。
 
橋の跡のモニュメント、全ての橋跡にある。
 
 
環七との交差手前にも説明板があった。
 
環七に辿り着く。
 
環七を渡り、引き継ぎ緑道が続く。
 
環七渡りすぐの場所に支流の合流。
 
この先は高円寺北の方に続くが引き返す。
 
緑道は様々な植物が植えられている。
 
そして桃園川緑道は杉並区から中野区へ。
 
昔の護岸跡。
 
昔の橋の欄干かモニュメントか。
 
モニュメントっぽいか。
 
そして中野駅の南辺りに近づく。
途中で緑道を外れ、桃園第3小学校の先に残されている大正時代の古い橋の欄干が残されている。
かうしん橋と書かれている。庚申橋。
この橋は改修される前の桃園川の旧本流にかけられていた橋。 
 
橋の下はこれだが、これが旧本流か。
 
桃園川緑道に戻ってしばらく行くと工事中で緑道は通行止め。この先の桃園橋の撤去に伴う地下の下水道付け替え工事。
 
桃園橋の先、通行止め区間の先から緑道に戻る。
 
三味線橋跡。
 
桃園川緑道の案内図があった。
 
ずっと道なりに行く。
これも有名な堀越高校、その北側を行く。
 
 
今でも桃園川暗渠の下には水流がある、今は下水道だが。
だから水位を示す掲示がある。
 
そしていよいよ桃園川も終わりに。
神田川に突き当たる。
 
最後に数メートルだけ並走してこの下で神田川に合流。
 
神田川の合流点。
しかし今まで歩いて来た桃園川暗渠道の下に流れていたのは下水道で、下水処理場へ繋がっているからこの合流点には流れていない。
 
そしてこれにて桃園川暗渠下りは終了。
場所的には東中野に近いのだが、中野駅に向かう帰路を兼ねて支流の天神川を遡ってみる。
 

 

天神川

 
天神川は中野駅北側辺りから流れて神田川合流の少し手前で桃園川に合流する支流。
 
桃園川と異なり緑道化していないので探し出すのは少し困難で道に同化している部分も多いだろうから行き当たりばったりで見当つけて行く。
 
少し行くと絶妙名直角カーブの路地を見つける。多分コレか?
 
この曲がり具合は間違いないだろう。
 
しかし完全に道に同化。
こんな道が続く。
 
氷川神社の前、右側の道や参道の石段で高台となっているのがわかる。
つまり低い位置のこの場所が川の跡。
川の跡を見つけ出す1つの手段である。
 
並走する道と比べてカーブが多い道、これも川の跡を見つけ出すポイント。
 
さて、どっち?
右側は軽い登り坂だったから違う。
左へ。
 
この細い路地、だんだん暗渠道らしくなる。
 
暗渠道を判別する方法、下に流れがあるからマンホールが多い。
 
この祠のところで二手に分かれる。
右側も暗渠道。
 
左も暗渠道だった。
左側を進む。
 
 
暗渠道を見つけ出すポイント、
下に流れがあるという事は湿気が多く苔が生えやすい。
 
 
暗渠道を見つけ出すポイント、
周辺の道に比べてアグレッシブな曲がり方をする。
 
こんな感じの道をずっと行く、中野に近くなる。
 
 
 
中野サンプラザが見えてきた。
 
右側は護岸の跡だろうか。
 
そして中野に北側の繁華街に辿り着く。
同時に暗渠道がわからなくなる。
 
繁華街の小道、多分これか。舗装でなくてコンクリートだし。
ただ、先に店舗が建っている。
 
そして中野サンプラザ前へ。
この特徴ある建物ももうす見れなくなる。
今年後半から取り壊しが始まる予定。
 
そして中野区役所前へ。
だいたいこの辺りが天神川の源流。
 
江戸時代、徳川綱吉の時代には犬屋敷があった場所。天神川の源流はその犬屋敷の中にあった。
 
そしてこれにて桃園川下りから続いた散策も終了。
久しぶりに中野に来たからぶらつこうと思ったが、予想以上に足が疲れていたから今日は大人しく帰ります。