夏期講習ー9
昨日は443回数学検定でした。かなり遠くからお見えになっていましたが受験者の年代に驚きました。大学二年生から小学2年生までかなりまちまちの状況でした。保護者の方は説明が終わるまで補助は可能ですが将来の数学大好き人間が楽しみです。
さて夏期講習についてNO.1-8迄書き込んできましたが今日はNO.9です。タイトルは少々過激ですが「泣いても成績はあがらない」ということにしました。もう少しましなタイトルと思ったのですが敢えてストレートに書かせてもらいました。それは事実そう言うことだからです。
私の塾,長良教室&芥見教室はどちらかといえば理系に特化した塾です。では文系は駄目なのかといいますと共通テストでは7教科32科目ですから十分できます。物理、生物、化学基礎は文系は必須ですが理系が出来ないということはありません。従って理系であればほとんどの科目が出来るということになります。事実岐阜高校、岐阜北高校、加納高校、岐山高校、長良高校、関高校などの7割は理系希望です。それは就活がしよいということになります。点数が取れるから理系、取れないから文系という二択は非情に危険だと思います。何故なら将来仕事をしていくについて好きなことの方が長続きしていくことは間違いはないのです。点数がいいから好きな文系の仕事を選択せず理系に行って苦労をしている人を多く見てきました。選択は科目の点数もある程度加味しながら好きな職業について欲しいものです。
学校の方も受験ジャーナリストの杉浦由美子さんの記事を二本掲載させて頂きます。最初は「学習態度を学校の観点から外す方針へ」というもの。もう一点は「学校主体性が評定から外される方針と報道」のお話です。
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/55f147330ec961a68c3b29164191c00655a4376f
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/d4d94e5fc8471717595b5495ec4aed631c979fcc
このように説明をしています。これからの高校入試、大学入試はどのようになっていくのでしょうか。特に今年は高校の授業料無償化で公立か私立かと揺れています。なかにはもう私立にしたらいいので勉強はどうでもいいという方さえいますが私立といえど入学金、寄付金、教材、制服、部活、通学バス、修学旅行の費用などかなり公立と差があります。しかし、将来的に仮に私立がよくなったとしても進学校は併願となればそうはいかないです。岐阜新聞テスト、岐阜模試、岐阜全県模試の三つ巴で正しい選択は出来なくなってきています。学校の実力テストも業者テストになっていますがか案外甘くなっています。偏差値からマイナス3点は引いてください。その点私どもの「志望校判定模試」は最高点と最低点の偏差値順に合格者偏差値が並べられています。おそらく参加人数は一番多いと思います。志望校は中学1年生から判断しますが5校可能です。基本的に全員参加にしています。小学生の中学受験は小学5年生から可能でそれぞれ受験校区は全国になります。詳細は https://akamon-dozan.com
ここに偏差値表を掲げてあります。この偏差値は現在の高校2年生の偏差値です。今年の1年生の結果は10月頃には出るかと思います。高校の方はもうすでに出ています。教室の方に大学の偏差値を掲示していますのでよくご覧になってください。
本題から離れてしまいましたが私どもの講習は7/21~8/28までとなっています。日曜日と29日以降、及び8/10~17日はお休みになっています。講習の時間帯も予定表をコピーして書き込んで持参されると非常に話が早いのですが https://akamon-dozan.com
夏期講習のインフォメーションの処を下にスルーしてくれれば分かると思います。以前も何回か書いていますが明光義塾は金太郎飴ではありません。何処の教室でもバラバラですので確認してください。単に「資料請求」される方がいますがお電話をしても出られない場合は続けてしていません。本部から資料は送ってくると思いますが肝心なものは来ないと思います。お子さんのためならしっかりお話ししましょうっというのが私の考えです。前期中間テストが悪かった方はこの機会に取り返してください。中学1年生で400点を切った方がかなり後期末には下がってきます。これは平均点が下がってきますので偏差値が下がって来たということではないですがどうしても総合点で見てしまいます。それは仕方がないことです。昨年の中学1年生の後期末の平均点は230点台の処もありました。高校にしましても初めて「赤点」は出ました。そして取った人の気持ちを考えれば何とかしてあげたいと思うのが人情ですし今はしっかり泣いてください。第一志望校を勝ち取り晴れ晴れとした笑顔を見せてください。「あの時明光義塾の門を叩いてよかった」といってもらえるともう感激です。
「泣く」といいますとよく見る光景は鶯谷中学の国語の問題はB4の用紙8枚です。何年も変わっていません。これが最初時間が足りなくて出来ないのです。以前も言いましたが「頭より手を動かせ!」ってことです。眺めていたのでは仕方がないのです。要は時間内に処理をしないといけないのですから。鶯谷中学の話をしましたが高校入試にしましてもかなり数学のテストに開きがあります。先ほど岐阜を分断している岐阜模試、岐阜全県模試、岐阜新聞テストにしましても時間が足りないです。それは数学の問題にしても公式の選択能力に欠けるからなのです。暗記に頼りにしているからです。国語の文章を眺めているからでっす。そう言う事情でいくら泣いても成績は上がりません。そう言う状況で夏期講習を受けても悪いですが結果はついては来ないでしょう。勉強は孤独です。友達がいるからという理由で行かれる人は結構いるのですがお手て繋いで、愚痴の言い合いや傷のなめ合いは止めましょう。そう言う意味で私どもの自習室は高校生も中学生もオープンで使用できる自習室にしています。高校生の背中を見て育ってください。受験に甘えは禁物です。また学校のテストが仮に良くても実力テストや公開模試が悪ければ単にテストのための勉強しかしていないということです。結局最終的に希望の高校、希望の大学に行けないことになります。行ったとしても落ちることになれば泣くなといっても泣けてきます。そう言う私も泣いたのですから。必ず合格と先生からお墨付きをもらってテストの報告もしましたがそれでも大丈夫だといわれたのですから・・・。それが「落ちた・・・」。悲劇は負の連鎖によって逃げるように故郷を去りました。ですから皆さんには学校のテストは言うまでもありませんがそれ以上が必要なのです。よく学校のワークをといいますがワークは標準です。平均点を割っている方にはいいかもしれませんがそれ以上の方には無駄です。泣く前に勝つイメージを持ちましょう。「夢は憧れではなく掴むものです」
<今日の言葉>
「諦めたら、解けない。答えは出ないままです」
アニメ映画「サマーウォーズ」小磯健二のセリフ
夏期講習受付中!
新中学1年生2年生大募集!
無料体験実施中!
<詳細>
https://akamon-dozan.com
長良教室 058-210-1730
芥見教室 058-244-0170
森田童子 「チチよハハよ」