岐阜/医大生が指導する明光義塾長良教室&芥見教室                    Akamonゼミナール

岐阜/医大生が指導する明光義塾長良教室&芥見教室                    Akamonゼミナール

1999年2月明光義塾傘下に加盟。気が付けば何時しか27年経っていました。詳細 https://akamon-dozan.com


 

夏期講習ー9

 昨日は443回数学検定でした。かなり遠くからお見えになっていましたが受験者の年代に驚きました。大学二年生から小学2年生までかなりまちまちの状況でした。保護者の方は説明が終わるまで補助は可能ですが将来の数学大好き人間が楽しみです。

 さて夏期講習についてNO.1-8迄書き込んできましたが今日はNO.9です。タイトルは少々過激ですが「泣いても成績はあがらない」ということにしました。もう少しましなタイトルと思ったのですが敢えてストレートに書かせてもらいました。それは事実そう言うことだからです。
私の塾,長良教室&芥見教室はどちらかといえば理系に特化した塾です。では文系は駄目なのかといいますと共通テストでは7教科32科目ですから十分できます。物理、生物、化学基礎は文系は必須ですが理系が出来ないということはありません。従って理系であればほとんどの科目が出来るということになります。事実岐阜高校、岐阜北高校、加納高校、岐山高校、長良高校、関高校などの7割は理系希望です。それは就活がしよいということになります。点数が取れるから理系、取れないから文系という二択は非情に危険だと思います。何故なら将来仕事をしていくについて好きなことの方が長続きしていくことは間違いはないのです。点数がいいから好きな文系の仕事を選択せず理系に行って苦労をしている人を多く見てきました。選択は科目の点数もある程度加味しながら好きな職業について欲しいものです。

 学校の方も受験ジャーナリストの杉浦由美子さんの記事を二本掲載させて頂きます。最初は「学習態度を学校の観点から外す方針へ」というもの。もう一点は「学校主体性が評定から外される方針と報道」のお話です。
​​https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/55f147330ec961a68c3b29164191c00655a4376f
​https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/d4d94e5fc8471717595b5495ec4aed631c979fcc​

 このように説明をしています。これからの高校入試、大学入試はどのようになっていくのでしょうか。特に今年は高校の授業料無償化で公立か私立かと揺れています。なかにはもう私立にしたらいいので勉強はどうでもいいという方さえいますが私立といえど入学金、寄付金、教材、制服、部活、通学バス、修学旅行の費用などかなり公立と差があります。しかし、将来的に仮に私立がよくなったとしても進学校は併願となればそうはいかないです。岐阜新聞テスト、岐阜模試、岐阜全県模試の三つ巴で正しい選択は出来なくなってきています。学校の実力テストも業者テストになっていますがか案外甘くなっています。偏差値からマイナス3点は引いてください。その点私どもの「志望校判定模試」は最高点と最低点の偏差値順に合格者偏差値が並べられています。おそらく参加人数は一番多いと思います。志望校は中学1年生から判断しますが5校可能です。基本的に全員参加にしています。小学生の中学受験は小学5年生から可能でそれぞれ受験校区は全国になります。詳細は​ ​https://akamon-dozan.com  
ここに偏差値表を掲げてあります。この偏差値は現在の高校2年生の偏差値です。今年の1年生の結果は10月頃には出るかと思います。高校の方はもうすでに出ています。教室の方に大学の偏差値を掲示していますのでよくご覧になってください。
 本題から離れてしまいましたが私どもの講習は7/21~8/28までとなっています。日曜日と29日以降、及び8/10~17日はお休みになっています講習の時間帯も予定表をコピーして書き込んで持参されると非常に話が早いのですが ​​https://akamon-dozan.com​
​夏期講習のインフォメーションの処を下にスルーしてくれれば分かると思います。以前も何回か書いていますが明光義塾は金太郎飴ではありません。何処の教室でもバラバラですので確認してください。単に「資料請求」される方がいますがお電話をしても出られない場合は続けてしていません。本部から資料は送ってくると思いますが肝心なものは来ないと思います。お子さんのためならしっかりお話ししましょうっというのが私の考えです。前期中間テストが悪かった方はこの機会に取り返してください。中学1年生で400点を切った方がかなり後期末には下がってきます。これは平均点が下がってきますので偏差値が下がって来たということではないですがどうしても総合点で見てしまいます。それは仕方がないことです。昨年の中学1年生の後期末の平均点は230点台の処もありました。高校にしましても初めて「赤点」は出ました。そして取った人の気持ちを考えれば何とかしてあげたいと思うのが人情ですし今はしっかり泣いてください。第一志望校を勝ち取り晴れ晴れとした笑顔を見せてください。あの時明光義塾の門を叩いてよかった」といってもらえるともう感激です。
「泣く」といいますとよく見る光景は鶯谷中学の国語の問題はB4の用紙8枚です。何年も変わっていません。これが最初時間が足りなくて出来ないのです。以前も言いましたが「頭より手を動かせ!」ってことです。眺めていたのでは仕方がないのです。要は時間内に処理をしないといけないのですから。鶯谷中学の話をしましたが高校入試にしましてもかなり数学のテストに開きがあります。先ほど岐阜を分断している岐阜模試、岐阜全県模試、岐阜新聞テストにしましても時間が足りないです。それは数学の問題にしても公式の選択能力に欠けるからなのです。暗記に頼りにしているからです。国語の文章を眺めているからでっす。そう言う事情でいくら泣いても成績は上がりません。そう言う状況で夏期講習を受けても悪いですが結果はついては来ないでしょう。勉強は孤独です。友達がいるからという理由で行かれる人は結構いるのですがお手て繋いで、愚痴の言い合いや傷のなめ合いは止めましょう。そう言う意味で私どもの自習室は高校生も中学生もオープンで使用できる自習室にしています。高校生の背中を見て育ってください。受験に甘えは禁物です。また学校のテストが仮に良くても実力テストや公開模試が悪ければ単にテストのための勉強しかしていないということです。結局最終的に希望の高校、希望の大学に行けないことになります。行ったとしても落ちることになれば泣くなといっても泣けてきます。そう言う私も泣いたのですから。必ず合格と先生からお墨付きをもらってテストの報告もしましたがそれでも大丈夫だといわれたのですから・・・。それが「落ちた・・・」。悲劇は負の連鎖によって逃げるように故郷を去りました。ですから皆さんには学校のテストは言うまでもありませんがそれ以上が必要なのです。よく学校のワークをといいますがワークは標準です。平均点を割っている方にはいいかもしれませんがそれ以上の方には無駄です。泣く前に勝つイメージを持ちましょう。「夢は憧れではなく掴むものです」

<今日の言葉>​​​​​​​​

​​「諦めたら、解けない。答えは出ないままです」
  アニメ映画「サマーウォーズ」小磯健二のセリフ
夏期講習受付中!​​

新中学1年生2年生大募集!

無料体験実施中

​​<詳細>
​https://akamon-dozan.com​
長良教室 058-210-1730
芥見教室 058-244-0170

 

森田童子 「チチよハハよ」

 

 

夏期講習ー8

 一昨日4日、梅雨が明けました。やっとの思いで梅雨の蒸し暑さから解放されたと思うと今度は熱波です。熱中症で休まれる人が多く見えます。しかし、今日は37度、明日は38度の予報になっています。体調にはそれぞれ気をつけましょう。
 連日無料体験や面談が続いています。ほとんどの方が授業風景を見たいといいますので、凡そ面談時間は1時間から2時間になります。そうしますと人数に限りがありますので先ほどもに曜日でお休みですが手続きに教室に行ってきました。このように突発的に行うことはサラリーマン時代よくありました。最近の方には抵抗があるのかもしれませんが私は処理は早くしたい方ですので夜討ち朝駆けの環境で育ちましたから何の抵抗もありませんでした。入会をして頂いたのでよかったです。

 さて、本日は夏期講習が21日から始まりますが、2週間となりましたがその間にしておかなくてはいけないことは私にも生徒にもあります。今週末には数学検定も芥見教室にはあります。​​https://akamon-dozan.com
 このスケジュールには441回の処に書いてありますが既に申し込みは終わっています。英語検定は8月28日まであります。先日はほとんどの方が合格しましたがワンランクを上げて2級ぐらいまでは取っておきたいものです。学校推薦型選抜には有利に動くはずです。頑張ってみましょう。
凡そ夏期講習は全員の方が受講します。受講をしない人でも通常の授業がありますからそれが講習費となります。つまり講習費は通常授業の費用+増コマ数となります。詳細は先ほどのURLにてご覧なってください。時間帯などかなり異なります。同じ明光義塾でも朝からやっているところもあります。7月1日から始めている処もあります。従って科目時間などは自由自在となっています。中には月謝はなしですといっている塾もあれば50分授業で回数を多くしていくらとそれは涙ぐましいほど苦労をしています。そう言う私どもにしても何とも言えない苦虫を噛んだような思いで進めています。我が世の春よと有頂天になってみたい気もしますがあまり私の性格には合わないような気が致します。

 ところで時事通信の記事で高校統廃合8月に中間まとめとあります。​​https://news.yahoo.co.jp/articles/aa3635003861e0a3663e64ec818a915ef12182c3​
また公立高校の併願性は偏差値至上主義という話もあります。これは東洋経済の記事です。
​​https://news.yahoo.co.jp/articles/3039a8ac13df72b1e37263c0d4d4e0e49cedec61
この様にそれぞれ書いていますが要は公立高校は変わるということです。ではどのように変わるかということなのですがそれは8月には概略的なものが出されることと思います。私自身は奨学金の金利を無償にして欲しいのですが、または返済を変更するとか大学に行きよい状況にしてあげたいと思います。
 どちらにせよ大学に進学するか専門学校に行って資格を取るか迷っているかと思いますがまだ考えていない人はかなりのんびりされている方と思います。大学にしましても単願、併願にいずれにせよ受験をして公立、私立いずれにしろ合格してしまえばそれでいいという時代はもうとうの昔に終わりを告げました。未来の設計を描かず受験をする人はそう居ないと思いますが理系であれ、文系であれ好きな道を選択するしかないです。行けるところに行くという考え方は捨てましょう。行けるところは選択肢の一つではありますが「それはあなたの本意ですか?」ということになります。
 夏期講習まで2週間、ぐずぐずしていたら好きな時間帯に入れないところが出てくると思います。特に個別指導はガラガラポンではありませんので手作りですのでかなり手間がかかります。しかし、その子に合わせた勉強をしていきます。今年の特徴は完全に5科目を受講する人が多くなったということです。高校生にしましても理系の方が多く芥見教室では高校生の土曜講座は満席になってしまいました。あと増えれば増設ということになります。そう言うことですから中学生はもっとひどいことになりそうですがいまなら「まにあうかもしれない」という吉田拓郎の歌ではありませんがケジメをつける時期が来ているのではないでしょうか。講習は1年生の前期から始めます。ですから忘れていることも総復習となります。高校生も受験生は共通テストの申し込みがもうすぐ始まります。高1、高2の方は復習をしっかりしましょう。全て満点を取らなくてもいいのですから。平均点を下回っていますと非常にまずいです。まずはそこから補習をしていきましょう。

<今日の言葉>
「自分のペースというか、自分の目的に合った自然な生き方が一番だと思いますよ。自分は自分、他人は他人です。無理することはないです」
    村上春樹
夏期講習受付中!
無料体験実施中!
<詳細>
​​https://akamon-dozan.com
長良教室 058-210-1730
芥見教室 058-244-0170

 

井上陽水 いつの間にか少女は

 

 

 

夏期講習ー7

 梅雨明けが待ちどおしい今日この頃ですが近畿地方までは梅雨が明けましたからそろそろでしょうか。それにしても今年は異常気象とはいえ梅雨の明けるのは早いですね。通年は有難くはないのですが明ける前には大雨が降るのですが今のところないようですが有難いことです。
 さて、今週は夏期講習の7回目の公開です。先週はパソコンが壊れて新しいのを買ったのですが原因はマウスの異常だったのです。それで難なく以前のパソコンが使用でき今日は気持ちよく書いています。
今日のタイトルは「心の梅雨は明けたか?」という意味深的、文学表現を使ってみました。凡そ心の思いは受験生であろうが受験生でなかろうが様々だと思いますし、講師もまた同じです。
ここでもう一度夏期講習の日程やスケジュールをHPに記載しましたのでご確認ください。​​​

​​​​​​​​​https://akamon-dozan.com
明光義塾は講習期間あ時間などはオーナーサイドによって異なります。ですからどこを切っても同じという金太郎飴ではないです。特にその辺をご注意ください。長良教室及び芥見教室の本部HPです
<長良教室>
​​https://www.meikogijuku.jp/school/gifu/gifu-shi/S1527/?gclid=CNfwt6WmoMgCFZcjvQodVAAO2A
​<芥見教室>​
​​https://www.meikogijuku.jp/school/gifu/gifu-shi/S1280/?gclid=CNfwt6WmoMgCFZcjvQodVAAO2A

 このようになっています。つまり心の扉を開けなければ受験モードにならないのです。一つには高校の無償化、特に私立高校の無償化が大きく心の重しを取っているようです。しかし、そうでしょうか・・・。ここに大きな落とし穴があるような気がします。私立は確かに設備がいいでしょう。しかし入学金や寄付金、ブランド制服、海外修学旅行、通学バス代などや推薦枠の少なさ及び特定大学化等々問題は目白押しです。
「あなたは頑張っても出来ないから私立にしなさい」
「では部活に力を入れます・・・」
なんて会話がなされているかもしれません。はそうではないのです。この前も書きましたが公立が厳しくなってくるのです。特に進学校はかなり切磋琢磨しないと難しくなります。10月頃には希望の高校を書きなさいといって提出されます。これを集計し1月には公開されます。しかしこれは論外で飽くまで希望です。12月の10日前後に三者面談があります。その時に私立高校は決まりますし、私立希望者はそこで決めてしまいます。私立に行かない方は通信ということになりますが一番困るのは公立高校です。これが先週も書きましたが「併願」になれば第一希望はボウダーラインふらふらしている処を書き、二番手は確実に行ける高校を選択することでしょう。滑り止めは私立ということになります。よく考えてみてください。かなりな希望は実態を離れた倍率になる可能性があります。それこそ1月に発表になる希望の高校の倍率に近いものになってしまいそうです。ですから「特待生」という言葉に誤魔化されないようにしてください。特待にもいろいろあります。入学金無料、授業料無料、半額、通学バス無料など色々な小分けがされていますがまとめて「特待生」という言葉で舞い上がり承諾をしてしまう可能性があります。どうしてもの人はそれでもいいのですが進学校に行きたい人はそう言うことでは駄目です。正直この夏かなりやらないと無理だとお考え下さい。いくら中学1年生からの復習といっても今までの分を1か月そこそこで取り返すほど世の中甘くはありません。しかし、やり方によってはある程度は取り返しが出来ます。それはまず自分の気持ちを切り替えて受験体制に持って行くことです。つまりここでいう「心の梅雨明け」です。大学受験生も夏休み明けが非常に大事だということはお判りでしょう。テストは大いに受験してください。確率を高めるため、または自分の不足を分析するために勉強は不可欠です。「大学入試センター情報」は下記の処です。携帯では一番下にあります。​​​https://akamon-dozan.com​​

  このようにして共通テストを受験する場合いくら受験しても受験料を払えば構いませんが効率が悪いです。まずは大学を絞る、それは将来何になりたいのか職業を考え出来ればその大学から就職が出来るかどうかまで調べることが大事です。全国に受験会場を抱えている大学はそういう意味でも終活で強いです。国公立の場合は少し違いますが教師にならないのに教育学部を受験するような人はいないでしょう。就活で面接官に「どうして教育者にならないのですか?」と質問されるのがきついといっていましたがそれなりに答えは先輩から貰っているようです。
 そんなことで学力を高め確認するにはこの夏でないとできないのです。春期講習や冬期講習では難しいです。それは期間が短いからです。新高校1年生も大変です。やっと高校の怖さが分かったと思いますがその分必死になって取り戻してください。私ども長良教室&芥見教室は映像は使用していません。全て対面式ですが全科目指導しています。物理が難しくて理系に行きたいのだけど基礎までで文系に変えようとしている人や数学が得意だった人が嘘みたいに高校に入ると部活動に勤しみ急に慌て始めるという次第です。ですから時代はどんどん進んでいます。何が問題なのかここでは考えててみてください。
 7月に入りますと一気に講習の申し込みが殺到します。そうしますと曜日時間が自由な個別指導は大変です。入ろうとしても講師の先生がいないということになります。医学部の皆さんやその他の難関大学の皆さんも個人的な休暇も必要でしょうし部活動の合宿などもあります。ですから高校生の場合は特に早めに申し込みを完了させてください。尚、ご兄弟姉妹同時入会や友人同士同時入会は講習費は双方半額にしています。早めに対応をしてみてください。

<今日の言葉>
「他人もまた同じ悲しみに悩んでいると思えば、心の傷は癒されなくとも、気は楽になる」
        シェイクスピア
夏期講習受付中!​​​​​​​​​​​​​​

入会金無料!

無料体験実施中!

​​<詳細>
​​https://akamon-dozan.com
長良教室 058-210-1730
芥見教室 058-244-0170​​

​RAN  WIRE 「歩み」

 

 

 

 

★夏期講習ー6

 梅雨がなかなか空けないです。​来週には梅雨も空けそうですが蒸し暑さどころか気温がかなりの高さになって私もここ2週間休みなしでしたので体調を崩しました。日曜日に高校生の「全国高校共通テスト」をしての帰りかなり眩暈がして運転フラフラで帰宅をしましたが熱が39.3度もあり翌日も同様に39.4度まで​ありました。さてはコロナにやられたかなと一瞬思いましたが検査の結果単なる風邪で終わりましたが頓服、点滴で治まりました。声がガラガラで食欲もなく体重は数日のうちに1キロ痩せました。しかし、何とか昨日辺りからよくなり助かりましたが今度はパソコンが古いので仕方がないのかもしれませんがスタートボタンが動かなくなりました。結局壊れていると思い、またwindow11にしてなかったので購入という事になり痛い出費になりました。それで毎週日曜日に書いていましたが今日書いています。

 そんな状況の中でも仕事はやらないといけないのですが昭和男はこういう時俄然頑張ります(笑)。私も昔を思い起こしながら自分に鞭を打ちながら頑張りました。高校生のテストをしながら高校の授業料無償化について考えましたが実はこれは考えれば大変なことになりそうです。しかし、お子さんはいいかもしれませんね。大阪のいいとなります。時系列はこのように図式が出来上がるのです。実際に応募が始まればこれは大変な事態を想定しておく必要がありそうです。私立高校に行けるといいましても入学金や寄付金、ブランド制服代、海外への修学旅行などたくさん必要になります。

 このように全県一区で今まで来ましたがこれが併願だとすればこういうことが起こりそうです。先生にしても転勤で人間関係に気を遣うより転勤のない方がいい。私など転勤18回もした人間から見れば転勤先に問題があるからそこに派遣されるという事を転勤者は知らない人が多い。何も知らない人は嫌がりますが私はある意味すっきりして転勤しました。しかし維新が中心になって出来た高校無償化は前原共同代表の力添えで国会で可決しましことはご存知と思います。しかし大阪の実態について報道は余りされません。そこが新聞の購買意欲がなくなりチラシ配布も滅茶滅茶減ってきました。最近ではポスティングすら減っています。報道メディの責任は重いと思います。報道の自由度が世界で35位という事でも頷けます。
何が言いたいのかと言いますと大阪の場合岐阜と同じく公立優位の府でした。しかし何時しか逆転をし公立は定員が割れた場合3年続けば閉鎖か統合となり気が付けば何時しか商業、工業高校はなくなり私立全盛を迎えているのです。考えれば単純なことです。給与はいい、転勤はない、そうしますと設備のいい学校がいいに決まっています。次第に私立上位になっていったのです。これが国の政策で国の予算でやるという事ですから公立が大阪のようになってはいけないという事です。つまり「併願」です。併願になればどうでしょうか。例えば第一志望で行きたいのは岐山高校だとします。しかし実際はそこまで力がないから通常ならば長良高校に本命をしている。一発勝負の世界になっていますので仕方がなかったのですがこれが併願だとしますと行きたいのは本音は岐山高校だとすればうまく頑張れば滑り込めるかもしれないとなるのです。長良高校で妥協するよりも今まで頑張って来た岐山高校にしたいとなるのは自然です。岐阜高校にしましても同じようにいえます。通常50人,60人位が落ちますが岐阜北高校に諦めていた人は受けたいと思うでしょう。結果岐阜高校が駄目で本命にしていた岐阜北高校も駄目だったとしたら私立に行けば、公立高校の転勤は大変だそうです。学級担任などになれば特にそういう事が言われるようです。その点私立はなく当面は給与は上げないでしょうが数年後にはものすごく差がついて来ると思います。

 これが併願になった時の大きな問題です。仮に私が想像することが当たっていても発表は10月ごろではなあいでしょうか。今年の岐阜北高校や各務原西高校のように10月ごろに一クラス分減らすという事は並大抵のことではないです。今年の岐阜北高校の合格者、不合格者を見ればよく分かると思います。
ですから今皆さんが出来ることはそういう事も前提に考えておく必要があるという事です。そのためには春期講習や冬期講習のように期間が短いのではなくしっかり時間が取れるというこの夏に思いきりぶつけてみて欲しいのです。高校の偏差値は​ ​https://akamon-dozan.com ​
インフォメーションの下に書いてあります。

 最後に面談をしていて非常に勘違いをされている方が多いのに驚いたのですが私立高校に行けば大学に推薦してもらえるという事です。推薦は学校推薦型選抜のことなのですが推薦枠は何処の高校でもあります。しかし、評定が4.3あればいいのですがそこまではなくとも推薦はある程度はしてくれるでしょうが大学側が合格させてくれるかどうかという事です。当然共通テストを条件にしてみたり評定を参考にしていきます。そうしますと希望の大学は大学側から断りをされることになります。学力の世界ですから仕方がないのです。従ってこの夏、受験生はかなり気合を入れ直して頑張る必要があるという事です。つまりあなたのチャンスが今まで不安で手が届かないとあきらめていたのが手が届くかもしれないという事なのです。あなたはこのチャンスをどうとらえますか?
但し、未発表ですので決定ではないという事は頭に入れておいてください。

<今日の言葉>
「あきらめたら、解けない。答えは出ないままです」
      アニメ映画「サマーウオーズ」小磯健司二のセリフ

夏期講習受付中!​​​​​​​​​​​​​

​資料は教室でお渡ししています!
下記詳細HPからでも申込できます!
<詳細>
​​https://akamon-dozan.com​​
​長良教室 058-210-1730
芥見教室 058-244-0170​

 

 

 

永井龍雲「思い乱れて」
夏期講習ー5
夫々の個別指導
来週にも梅雨開け宣言が出そうです。梅雨入りは遅かったのですが明けるのは早い。気候の変動で私も風邪を貰い目下昨日から共通テストを実施していますが疲れがどっとおしよせてきます。
今日は「個別指導もそれぞれ」というタイトルで進めていきます。
19日は太宰治の誕生日。それを記念して桜桃忌という供養を始めたので。多摩川上水自殺を図り発見されたのはくしくも太宰の誕生日であったそうです。永井龍雲さんの「思い乱れて」を堪能してください。
 夏期講習は ​​

 

 


 個別指導は1:2。或いは1:3 のような対処もしておると思います。つまりずいぶん昔から動画配信をしていますが実際の処半分ぐらいでしょうか。以前のZ会7アオイゼミはこちらで費用を負担をして全員に気前よくID.PSをお送りしましたが実際の処そこまではいっていないような気がします。日々学校の宿題、塾の宿題で手一杯のようです。では今から夏の夏期講習に向かって進むのですがその前に塾を決めることが大事です。そしてその塾は生徒に何を求めているのか明確にする必要があります。
  私どもから言いますと誰でもいいから利益になるからいらっしゃい。というのでは困るのです。例えば数学検定、英語検定、漢字検定などは最たるものです。漢字検定は送料で往復で2000円かかります。たった一人でも受験が出来るという事はいいのかもしれませんがもうこの辺はボランティアの感覚で進めています。しかし、だれかしてあげないと子供たちの内申点は上がりません。

単に金儲け主義でしたがこんなことはしません。事実やっていない塾が多いです。表向きは人間形成だとしてもでは具体的にどんなことをしてくれるのか疑問に思うところです。では明光義塾は自立学習というものを掲げていますがこれは言い換えれば自立学習ができない子と言うことになります。本来ならば集団塾のようにテストをして頭を揃えてしたかったものですがこの件はいくら何でも本部は乗らないですね。ですから私どもは教材でレベルを判断しています。
夏期講習も5科目指導でお話をさせて頂いていますがどうなる事でしょう。
今日は体調がすぐれませんのでこの辺で辞めておきます。
<今日のことば>
どこに行こうとしているのか。分かっていなければ、どの道を通ってもどこにも行けない。
          ヘンリーキッシンジャー
夏期講習受付中!
無料体験実施中!

<詳細>
​​

 

 


長良教室 058-210-1730
芥見教室 058-244-0170

 

★夏期講習ー4

 2025年6月3日(火)日本国民は泣いた人は多かった。私も思いを遡り涙を拭くことも忘れて記事を読み漁りました。長嶋茂雄巨人軍終身名誉監督が亡くなりました。私は何と言っても巨人フアンでした。そして長嶋選手が好きでした。昭和33年巨人軍にデビューした時、当時国鉄スワローズの金田正一選手に4打席連続三振ということになり特に印象に残っています。また解任された日の悔しさに涙を堪え淡々と語った長嶋選手への思いが強いです。
 振り返れば大学は六大学を目指していたというよりか早稲田大学一本で受験をしたのですが、あの時立教大学も考えていたのは事実です。それは長嶋が卒業した学校というただそれだけでしたが私はWのマークを母親と小さい頃より夢に見ていましたのでそこ一本で受験をし、滑り止めは関西大学の法学部でしたが受験に行きませんでした。というのも大丈夫ということで先生のお墨付きをもらっていたので安心していたのですが結局足きりにかかったようです。合格点ははるかに超えていたのですから・・・。残念です。
 六大学にはそういう思い出が蘇りました。たまたま私の短編集「伊東住雄作品集Ⅲ ミサンガの約束」がAmazonから6月4日に刊行されました。複雑な心境でした。長嶋選手が何故好かれるのかといいますと
​​https://news.yahoo.co.jp/articles/c41a320e46d168b6b4763f524457942eb04a8388
東洋経済の記事ですがよくできています。ご冥福を心からお祈りいたします。合掌。

 
 今日は「頑張っても成績が上がらない人へ」というタイトルで進めていきます。普段の授業は良くても積極的で内申点もいいのですが何故か実力テストや全統模試、駿台模試、代ゼミ模試などは結果がよくない。いくら考えても分からないという方が多いのは事実です。私どもは定例学習相談会を年に3回実施します。明日から20日まで実施です。​​https://akamon-dozan.com​
どうしてだと思いますか?分かれば苦労はしないということでしょうか・・・。偏差値50と偏差値60の高校の「評定4.0は同じ」は嘘だということです。これは推薦入試の格差が異なってきます。AllAboutの記事です。​​https://news.yahoo.co.jp/articles/a4912d1d8bdf7e6fabad82803b59cde19d537753

実際こういうことだと思います。同じであるはずはないのです。しかし、推薦は学校はしてくれるが必ずしも合格とはならない。つまり応募者が各高校から来るからで倍率は上がります。勿論高校にしましても無償化が2025年今年から始まりましたが私立有利という説はまんざら嘘ではないと思います。単純に設備がいい、給与がいい、先生の転勤がないとなれば私立高校の先生希望がいいに決まっています。最初はそう言うことはしませんといっても次第にそういうスタイルにい変化していくと思います。今朝の岐阜新聞デジタルの記事です。​​https://www.gifu-np.co.jp/articles/-/540351

 このようになっていますし事実昨年岐阜北高校や各務原西高校が1クラス分応募を削減しましたが先見の明があるというのでしょうかかなりこれからの公立高校、進学校は難しくなってきます。高校をでて就職するという方は工業、商業高校に行くしかないですが大阪のように工業、商業の高校は無くなってしまったということにならなければいいのですが。私立高校が果たしてそこまでするかといいますと正直無理でしょう。大学進学を目指しているのですから大変です。
この様に高校進学は難関を突破していくのですが政府も公立有利という方法を考えて試案を出して考えているようです。どちらにしても難しい問題です。

 そういう中で「いくら頑張っても成績は上がらない」という方に今回は的を絞ってお話をしたいと思います。集団塾や個別指導塾でも結果的に同じではあります。​​結論から言いますと「実行力の低下」なのです。「依存症」なのです。​​ですから頑張ってはいますが何のために頑張っているのか分からないのです。単に成績を上げるために頑張っているということになります。しかし、勉強ってそういうものでしょうか。私の時代でも塾はありましたが田舎ではそんな気の利いた塾はありません。私の叔父が教師だったものですから母親が頼み込んで教えてもらっていました。今ではそんなことをしたら大変ですがもう何十年も昔のことですので時効でしょうか。中学時代は勉強をしなくても点数は取れていました。ですからあまり勉強はしませんでしたが冒頭に書きましたが親子の目標はW大学でしたので必死でしたし習い事はたくさんさせられました。私の家はそんなに裕福な家庭とは思わなかったのですが何故か通わせてもらったです。TVも田舎では3番目、1959年4月10日の皇太子明仁親王と美智子さまのご結婚がNHKで終日映され1500万人以上が見たようですが我が家にも村中の人が多く押し寄せてきました。父親が住友化学の電気課にいた、母親が看護師だったということもあり母親の実家の隣が電気屋ということで購入が早かったのだと思います。ですからその前年が長嶋が巨人に入団したということで大変なバブルの到来になったのですが今や少子化で70万人を割る世の中ですから学校も小中一貫校に変わり中学1年生は中学7年生、8年生と呼ぶようになってきました。このように子供が少なくなって塾も大変なのですが生徒も大変なのです。

 ではどうして成績が上がらないのか。こんなに頑張ってい入るのにどうして?遺伝の問題?しかし、原因は勉強の仕方が不味いだけです。集団の場合講師は一人、多くてもサブが一人就くというものでしょうか。ところが個別はぴったり隣で教えます。​​以前も言いましたが「教え込む」のと「考えさす」のでは違うのです。​​基本的に教え込む塾が多いと思いますし個別指導としてもそういう話を聞きます。ある説明を聞きに見えた方が言いましたが、ある塾では社会は「暗記」です。といわれました。ですからあちらの塾に行きますといって断られましたが、そこだけ切り取ればそこの塾の社会は私から云えば余程程度が低い講師かと思います。暗記で出来るのなら楽なことはないです。勿論覚えることはたくさんありますがその前提が分かっていないのです。概ね国語もそうでしょう。読み書きは当たり前ですが読解が出来ない。だから文章題が解けないのですという方がいかに多いことか。英語は分からない。単語が覚えれないということなのです。これらを一生懸命に夜遅くまでやっても仕方がないとは言いませんば場当たり的なわけです。だから実力テストや全統や駿台などのテストが出来ないと嘆くことになるのです。
 ​では「暗記」について考えましょう。​暗記はどうしていますか?眺めている方、書いて声を出している方、体でアクションをつけながら覚えている方、部屋の扉にメモ書きをしてそれが出来れば下の階のトイレに行く。しかし、その前にトイレに来るとまた扉に問題があって覚えていれば入れるし漏れそうになるし必死に覚えましたという暗記の仕方を読んだことがあります。私の時代には指に番号をふってそれで覚えていました。しかし、現在は一番いいのは声を出して覚えることだそうです。書いて覚えるのもいいのですが遅い。量が少ない。だから読んで覚えていくことでそのスピードは18倍の効果があるといいます。ともあれ覚える暗鬼の仕方はそれぞれだと思いますが自分に合ったやり方を見つけることだと思います。

 このようにして成績が上がらないという方は全ての科目に置いて依頼心が強い気がします。答えが早く欲しい・・・。これは間違いです。「何故そうなるのか?」これが正解なのです。このように自分で考えていかないと勉強はすぐに忘れます。いくら塾でいい話を聞いても復習をきちんとまとめないといい点数は取れないと思います。新中学1年生はもう中間のテスト結果が返ってきた頃と思いますし、これからの学校もありますが小学校では出来たのに中学に入れば出来ないというのは単に「中1の壁」というだけではあまりにも単略的です。新高校1年生もそろそろテストですがここで初めて目が覚める方が多いです。覚めない場合は随分頑張ったのでしょうがそういう方はそう多くはないでしょう。驚きしかないのです。
 受験者の方も長い夏が一番効果があります。つまり基本からやり直しが出来るからです。冬休みにしましても期間は短いです。一年で一番力が付くのはこの夏です。夏の戦いが受験の志望校を決めます。

<今日の言葉>
「1%あるんですね?じゃあその1%を信じます」
      三浦知良
夏期講習受付中!​​​​​

資料随時お渡ししています!

無料体験実施中!

​<詳細>​

​​https://akamon-dozan.com
長良教室 058-210-1730
芥見教室 058-244-0170​​​​

​日本中が泣いた日

 

 

 

★夏期講習ー3

 久しぶりに4連休で体を休めました。しかし、その間雑用もあり小説の短編集が6月に発売になりますのでその校正に時間がかかり思ったように自由な時間が取れませんでした。本当は車でドライブでもして当てもなく走って見たかったのですが気が付けば4連休最後の日になっていました。滋賀県の奥琵琶湖といわれている余呉湖に行ってみたかったのです。もう何十年も前に彦根市の大藪に住んでいましたが余呉湖は仕事でよく行ったので思い出も多く今回の作品の中にも出て来ますので是非行ってみたかったのです。次回にはぜひ行ってみたいと思います。
 
 今日は「資料請求の取り方」についてお話をしたいと思います。学習塾は生徒募集を色々な形で集めています。チラシ、ポスティング、X(旧Twitter)、InsutagramuやFacebook,WEB広告など塾側からすればこのようにいろんな形で出していますが生徒側と塾側では利害関係がありますのでどうしても塾側に立って話すようになってしまいます。しかし、実際には子供が受講するのですから一番寄り添うことは何かを考えていくしかありません。よくあるのが〇ナビ、○○テン、とかありますが無料の処もありますが1件いくらのものが多いです。つまり資料はあちこちで取りなさいとYouTubeで言っている人が見えます。これも利害を求めていますので致し方ないです。客の方はそれでは3件または4件位書いてみようかと送信しているのですが業者側では来ればお金が発生していますので当然電話を掛けます。これは致し方ないのです。無視して放置すればこれもまた問題がありますが取りあえず電話をしてみますが概ね話し中に切り替えたり出なかったり、ほぼ通じません。実はこれは非常に互いに不味いのですが何が知りたいのか私には分からないです。
 例えば小学生からの資料請求があったとします。何も書いていないのに何が欲しいのだろうと考えてしまいます。つまり中学受験をするのかどうか、算数が出来ないのか、国語が出来ないのか、英語の先取りがしたいのか等々よく分かりません。
 昔、住宅展示場にいた時にはこの状況によく似たことがありました。展示場にはモデル住宅がたくさん並んでいます。しかし、客の方では本命はあるのです。一人でふらっと来る方、家族で来られる方、業者っぽい人などカメラを見ていますと殆んど感じで分かります。某メーカーなどは一人の場合女性のアドバイザーに任せます。つまり相手にしていないのです。家族ずれだと競ってご案内いたします。カメラはポイントポイントに置かれています。そして話をするために座らせます。その場所は決まっていません。何処でもいいのです。そこでまず見るのは持っている資料なのです。大事そうに持っている客はそこが第一本命なのです。何も持っていないのでしたら私どもが本命かと思いますが展示場の立地にもよりますが概ねそうです。
 学習塾の場合もそうです。本命の処は大体電話には出てくれているようです。そうでないところはメールを送ってもなしのつぶてで何のために申し込みされたのかよく分からないです。塾はみな同じでないということは最も大事なことなのですが何を求めているのかということが大事だと思います。
 お子さんがどの程度の学力でどこの高校、何処の大学に行きたいのだとか明確な答えがあると非常に話は早いです。中には実力テストや全統模試の結果などを持参されている方がお見えになります。必ずお話をしていますと時間を忘れ気が付くと2時間ほど話していることがかなりあります。システムだけでしたら簡単にできますし、金額ならば本部のページに出ています。この6月に入っての長良教室&芥見教室の募集についてまずは記載しておきます。
<長良教室>​​​​​

​​https://www.meikogijuku.jp/school/gifu/gifu-shi/S1527/?gclid=CNfwt6WmoMgCFZcjvQodVAAO2A
<芥見教室>
​​https://www.meikogijuku.jp/school/gifu/gifu-shi/S1280/?gclid=CNfwt6WmoMgCFZcjvQodVAAO2A
このようになっています。夏期講習の受付は明日から始まります。昨年の岐阜北高校が1クラス減したことで今までの流れが巧く機能しなくなっています。東洋経済さんが面白い記事を書いています。
​​https://news.yahoo.co.jp/articles/f6d18d517a102a3563b012cb467c15b23c3cdeb2
この様になってきますと岐阜市内の高校は大変なことになってしまいます。私立高校まで無償化にしましたので先生の給与は徐々に上がっていくと思いますし第一転勤がありません。ここに大阪の例を出すまでもなく私立優先が出来るのです。そうしたら困るのが公立ということで今回のことのような記事が出ます。私はが将来は分かりませんが当面はかなり公立のハードルが高くなると思います。従って資料の請求にしましても数件取ったとしてもかまわないのです。何が困るかといいますと何を目的でその塾に資料を請求したのか、何を期待して請求をしたのかということなのです。ただ教えるだけでしたら安いところがいいのでしょうが教えるにしても適材適所ですから難しいです。
「うちの子供は英語や他の科目はそこそこできるが数学がどうしてもできない、集団では周りがよくできるのでついていけない。どうしたらいいだろうかとか」
そういうお返事を頂いたらそう言う資料をお送りします。基本的には数学の概念がよく分かっていないことが多いですがもっと具体的にお話していたいものです。そういう資料を一斉に送りもしもお電話が掛かれば本命でないのならば用件だけ聞いて「こちらからお電話しますのでそれまで書けないでください」といった方が紳士的だと思いますし、仮に私がそう言われたら「分かりました」というしかないと思います。分析すれば先ほどの住宅展示場ではありませんが本命ではないのです。ですから簡単なやり取りで終わりです。塾側では一番いい印象を持つのはこの後面談し体験をして決めてくれる方が一番いいそうです。友達がいるからとか言われるとそれなら最初からやめといて欲しいという気になります。体験にしても塾側では費用は掛かります。〇ナビで払って講師に払って挙句の果て友達が多いのでそちらにしますと言われたら何考えているのかと思います。高いお金を払ってくるのですから真剣に育てていきたい、そう思い丁寧に子供に降り添っていくわけですが前提が崩れていますと話になりません。そう言う場合は多分にお電話は出られない方が多いかと思いますがそれはそれでいいのではないでしょうか。ただお子さんのためを思うのでしたら保護者の方だけでもお話をしっかりされた方がいいかと思います。友達が多いからという傷のなめ合い的な仮想空間のような世界では100%伸びていきません。
高校生にしても同じです。AllAboutの記事を掲載します。「中学生のやり方が通用しない」です。
​https://allabout.co.jp/gm/gc/497881/?FM=af_headlines.yahoo&af_type=guide&af_id=511124&utm_source=headlines.yahoo&utm_medium=af&utm_campaign=511124&utm_from=guide​
非常に面白いことを書いていますね。是非一読ください。
従って資料請求は簡単に申し込みは出来ますが本当に聞きたいことを備考欄に書いてください。それがお子さんに合ったいい塾だと思います。
<今日の言葉>

​​「みんな失敗を嫌うものだから、成功のチャンスも少ない」
     本田宗一郎
夏期講習受付開始!​​

​​無料体験実施中!
<詳細>
​https://akamon-dozan.com​
長良教室 058-210-1730
芥見教室 058-244-0170​​

 

 

★夏期講習ー2
 今日は5月最後の日曜日。昨日は英語検定を長良教室、芥見教室とも実施していました。数学検定も441回は芥見教室は満席になりました。442回は長良教室が先日満席〆切となりました。漢字検定は5/17にそれぞれ締め切りました。​​​https://akamon-dozan.com​
このホームページのインフォメーションに書いて説明してありますので十分ご活用下さい。夏期講習の受付も6月に入りますと受付開始となります。そうしますと何処の塾にしようかと迷われることでしょう。最近では口コミもかなり異常な話もありますし的外れどころかどこの塾の話か分からないような話もあります。そう言う状況の中で考えていくのですが「無料体験」という処にたどり着いてきます。
これから書いていくのは
「こうしたら如何でしょうか・・・」
と、いう私なりの私見でありますので明光義塾はとか他塾はとかは少し距離を置いておいてください。もし私が保護者なら、あるいは生徒ならこうしたいと思うことなのです。
よくあるのが「資料請求」です。これは某企業が〇ナビとか言って数社取らすようになっています。私どもも一応参加はしていますが業者側からは少なくとも数社から取ってくださいとYouTubeで田村が言っています。生徒はそこは本命ではないのですが取りあえず押さえておこうかということで何社か抑えるようですが押さえられた会社はお金が要ります。従って電話はガンガンかかります。うるさいので不通になったり繋がらなかったりで当事者が出てくることはないです。これは非常に最悪の資料の集め方です。「資料の取り方」については来週「夏期講習ー3」で述べたいと思います。今日はまずテストも近いのでそれも絡めて無料体験からスタートをします。先週は大まかに日程他をご案内いたしましたので今日は体験の仕方についてお話をします。

 「無料体験」をするにはお電話で申し込みする人も見えます。私ども明光義塾はコールセンター、または直接教室にお電話を頂いています。しかし、他の他塾においてもそうだと思いますが集団塾はレベルを揃える必要がありますのでかなりチラシを撒いてきます。しかし、今やチラシは購読者が少なく年配の方は見られますが取らない方が多くなりました。これは面談の時に必ず聞きますがお概ね6割から7割の方が取ってないです。今やネットの時代ということを本当に感じてしまいます。ネットで危険なのは関心事、好きなものだけと興味のある者に限定をされてバランスが崩れてしまう処です。ですからチラシの効果は非常に変わりポスティングに一時なりましたがこれも変化し今やFacebookやInstagramu、X(旧Twitter)などに移譲していますがそれも非常に危うい状況です。文章を読むことが苦痛になって活字離れが起こっているのです。私どもの塾は理系に特化した塾で理数が得意ですがデイリー新潮の記事では29年間で中3の正答率が2割低下しているといっています。紹介します。
​​https://news.yahoo.co.jp/articles/f62b223ab8a83f115b1fbeeee259ab0c7680c805
この様に「暗記」「効率」ばかり追った結果だと指摘しています。
そういうことも踏まえ体験の話を続けますが突然体験お願いしますといっても非常に困るのですが(それでもいいですという塾もありますが・・・)考え方一つです。
私が実際にやっていることをお話ししましょう。色々意見はあるかと思いますが明光義塾のやり方というものはあるかもしれませんが私は自分の納得した形で生徒を無料体験をしてもらっています。
まずお子さんの学習状況を聞きます。出来るのか遅れているのか。何の科目が悪いのか何がいいのかなど。興味のある科目や中間期末テストの結果や実力テストの結果、高校生は全統模試や駿台模試、代ゼミ模試などや学校の評定などは当然聞かせて頂いています。
 最初打ち合わせにお子さんがいる場合、いない場合にもよります。一番いいのは実際に体験をするのはお子様ですから出来たら一緒がいいです。一度教室を見ておくと体験は二度目になりますからある程度は落ち着いて出来ます。突然教室で体験をしますと緊張のあまりかなりお子さんは体験の良しあしが分からないと思います。科目は何でしょうか。苦手科目を体験するか、あるいは得意科目をするかということになります。どの科目でもいいのですが私は得意な科目を進めています。何故かといいますと体験する側から言いますと少ない見込み客を自分の教室の生徒にする場合(紹介は別)苦手科目を理解するのは非常に苦労しますし何と言っても当事者がよく分かっていない。また国語、社会、などは非常に体験としてはこのように勉強していますというだけ、雰囲気を感じるだけとなります。英語にしても分からなければ単語からやらないといけなくなります。しかし出来る子はその辺は超越しているのですからレベルを上げていく必要があります。私は出来るだけ数学にさせています。答えの白黒が明確になります。お子さんの点数を聞いていますのでレベルに合わせた単元問題をさせてみます。分からなければ教材を下げますし逆に易しいですとどんどんレベルを上げて出来ないところまでいきます。この問題は私自身が作成しています。従って出来る子がこの程度かって思うかもしれませんがかなりハイレベルまで上げていきます。そうしますと躓きが見えてきます。ここがポイントになって来たのです。体験が終わると報告書をお渡しし、2日後にお返事を頂く賞にしています。本部のコールセンターでは体験は60分、その後30分で説明という風にしているようですが私どもは小中校それぞれ90分授業です。ただ小学生は90分で二科目は可能にしていますが中学受験の方は一科目になります。

 では国語はどうなのかといいますと基本的に読解力を90分で着けることは出来ないですし考え方が非常に随筆、評論、文法、などはいいのですが小説文辺りになりますと読解の解釈が異なります。私が作家の端くれだとしてもそんな解釈はおかしいと思うことがたまにあります。東京書籍と三省堂で同じ問題で解釈が異なり答えが違ったことが十年前にありましたがこれから大学入試の問題も小説は減ると思います。社会は最初に興味を持たすことから始めないと無理で先ほどの新潮の記事のように暗記と効率になってしまうのです。点数を取るということだけに覚えていくというのは少し勉強の基本からは外れているような気が致します。
 最後に生徒の側から見てみましょう。仮に数学を体験でするようになったとしたら次のことを感じてください。
1、教室の雰囲気。
2、体験指導してくれる先生は最初に体験範囲を説明したか。。
3、体験する講師はまずその教室のトップクラスの方だと思いますがノートに書いて説明したか、あるい  は紙切れに書いて説明したか。あるいはホワイトバードに書いたのか。全く書かずに口先だけか。いずれにしろどのように結果を残したかが大事。
4、他の生徒を見ている時分からない問題にあたった時どうするか指導してくれたか。
5、延々と教え込みをし過ぎてないか(指導と教え込みは違います)。
6、講師の方の説明は十分理解出来質問も出来たか。
7、問題は自分には今まで出来なかった問題だったのか、それとも易しかったのか。

書いていきますとキリがありませんのでこの辺にしておきますが要は教室の雰囲気が自分に合っているかどうか、また体験をしてくれた先生は自分に合っていたかどうか・・・。基本的に何年もたっても体験をしてくれた先生を生徒は覚えています。非常に最初の体験という日、講師の方は印象に残るようです。
90分2科目の塾、映像を加えている塾、5科目ドリル形式で指導していく塾などいろいろです。要は入塾して頑張るのは生徒です。誰も友達がいないとこに来たかったといって来てみれば従妹がいたということもありました。ブログを20年も書いていますと色んなことが起こります。しかし夏期講習を前に体験をしてから決めるというのは一般的です。集団のように鍋に入れていく様なことは出来ませんのでその子その子で寄り添っていくしかないのが個別指導です。ですから個々に異なりますから得手不得手があるかと思いますが苦手を克服するには何が理解できないのか分析してもらう必要があるのです。そのために私どもは学習相談会を年に3回実施しています。​​https://akamon-dozan.com

 このようにして方向を間違っていたら修正しているのです。6/9から20日まで塾内生の面談を致します。従って資料など取りに来ていただくのは有難いのですが折角来られてもお話も出来なかったでは申し訳ありませんのでお電話を頂ければ非常に打ち合わせがうまくいくかと思います。教室は長良教室&芥見教室とも午後2時から開いています。宜しくお願い致します。

<今日の言葉>​​​​​

​「苦しいから逃げるのではない。逃げるから苦しくなるのだ」​

​          ウィリアム・ジェームズ(アメリカの心理学者)
テスト対策実施中!​

夏期講習受付6/1から開始
無料体験実施中!

​<詳細>​

​https://akamon-dozan.com​
長良教室 058-210-1730

芥見教室 058-244-0170

​​

 

★修学旅行

 非常に寒暖の差が厳しく体調の不安定の方が見えます。そう言う私もかなり自律神経が変になっているのではと思うような不純なお天気が続きます。昨夜から降り始めた雨は今朝には晴れて29度まで上がりました。流石に蒸し暑さが多少感じられます。こういう中を修学旅行に行かれる学校もありますし9月、10月にもあります。今年は大阪万博を行くとか行かないとかで4それぞれの学校が判断されているようですが大変です。修学旅行が前後しますがその間に中間テストがあります。そして終われば夏期講習ということになります。

 今日は先週テスト対策について書きましたので夏期講習前哨戦として大まかに決まっていることぉ書いていこうと思います。明光義塾はご存じのように統一ではありません。ですから私の教室DOZANgroupに関しましては同じですがそれ以外の教室の開始時期や時間帯などはそれぞれに異なりますのでご注意ください。最初に夏期講習の予定をお知らせします。​​https://akamon-dozan.com​​​​​​​​

 

​​最初のインフォメーションの処を見て頂いたら分かります。

夏期講習
入会特典 〆切
①入会金無料
②2000円図書カードプレゼント
③お友達,兄弟姉妹同時入会(1週間内に手続きの場合)講習費半額
<日程>
7/21~8/28
但し、日曜日と29日以降は休み。また8/10~8/17は夏季休暇になって​います。
<時間帯>
7月度 C・Dコマ
8月度 B・C・Dコマ
但し、土曜日は各月ともB・Cコマになります。
B 16:20~17:50
C 18:00~19:30
D 19:40~21:10
​​
 概ねこのようになっています。科目、時間帯、曜日は部活など中体連の関係もあるでしょうから好きなところに入れてください。詳細についてはこれからシリーズに合わせて書いていきますが取りあえず今回は覗き見として夏期講習のアラカルトをかいてみました。
 講習は春期講習、夏期講習、冬期講習と続きます。その講習はそれぞれに意味を成すのですが先ほどのURL​の中にもありますがお友達、ご兄弟​姉妹が同時入会(1週間以内の入会手続き)は半額になります。
今日はこのように大筋で夏期講習の予定をhttps://akamon-dozan.com書いてみました。
まだまだ暑くなってきますがその前に梅雨入りが早そうです。気をつけましょう。
高校の無償化が決まり岐阜新聞でも県の方向を岐阜新聞が書いてありますので掲載しておきます。
「強まる偏差値重視」​​https://www.gifu-np.co.jp/articles/-/536525
このように非常に普通科は厳しくなってきますしかなり充実していきそうです。一番危機を持っているのは定員割れの学校でしょうか。統合、閉鎖などがこれからどんどん出て来そうです。また教員の給与も改正されましたが給与は私立高校がどんどん上げてくるような気がします。部活動も民間移譲していますし、それに転勤がないのも強みです。現在の先生も退職金を貰って私立になんてなったらどうなるのでしょうか。正直ここ数年のうちにがらりと変わってしまうことでしょう。そうなると大学進学率の問題が出て来ます。私どもの高校生にしましても​​https://akamon-dozan.com
今までの大学合格を書いてあります。参考に見てください。ともあれ講習は1年生からのことの復習です。忘れている方が多いです。非常に優秀なのに本番ではもう一つという方が見えます。それが家庭学習に問題があります。来週は​家庭学習​についてお話していきたいと思います。
<今日の言葉>​​

 

​「これまでに激しい苦悩も味わわず、自我の大きな失敗を経験しなかった。いわゆる打ち砕かれたことのない人間は何の役にも立たない」​

 

​           ヒリティ
夏期講習予告​

無料治験実施中

​​https://akamon-dozan.com
長良教室 058-210-1730
芥見教室 058-244-0170​​