『誰かに言いたいことは 自分に言いたいこと』

 

『それは自分に返ってくるよ』

 

 

こころのこと 学んだら

よく言われる指差し

 

 

 

だから 知ってはいた。

けど わかってなかった。

 

 

なんなら今もよくはわかってない滝汗

 

 

 

 

 

ひとつ分かっても

またひとつ。

 

 

 

数珠つなぎのように

いや

芋掘りの芋みたいに

 

 

芋づる式に 

 

分からないことや隠していたものが

出てくる。

 

 

 

芋なら たくさんついてればついてるほど

嬉しいけど

 

 

その分 重い。

 

 

 

 
 

********

 

 

こないだお友達がSNSで「言いたいことは自分に・・」って

気づいた話をシェアしてくれて

ふと自分を振り返ったら、、、

 

 

はぅぁぁっっ・・!ゲロー

 

 

って思い当たった。

 

 

 

わたしが 人に言いたかった(思ってた)こと

 

「なんで向き合わないの?」

 

 

 

・・・人のコトは  よく見える

とはよく言ったもんだチーン

 

 

 

本当に言いたい相手は

最終的には「自分」だった。

 

 

 

向き合おうとするとき

現在地を見ることになるやん?

 

 

 

今、自分がどこにいるのか。

何を持ってて 何を持ってないのか。

 

 

つまりは

自分の好きな面・才能だけでなく

嫌いな面・未熟さも直視することになる。

 

 

 

この世界では、

 

 

足りないものはない、

すべてが完璧だというけど

 

 

向き合うと「決めて」ない “見る” 

 

 

 

「歪み」に力を与え

ちがう方向にねじ曲げてしまう。

 

 

 

表面をなぞるだけか、

全然違うものを掘り下げてしまう。

 

 

 

 

 

なぜ向き合わない?

 

 

 

ーーそんなん、怖いからに決まってる。

 

 

 

嫌な自分を見るコトになるから

自分責めの道具に使ってしまう。

 

 

 

 

嫌だけど 怖いけど

それしか 芋は  取り出せない

 

 

 

土の中から虫が出てくることを怖がって

ずっと土の中に入れてたら

 

 

 

気づかないまま

腐ってしまう。

 

 

 

こないだね、わかったの。

人生も 芋掘りみたいなもんだって。

もっとかっこよく言え

え。じゃあイチゴ狩り?(そーいうことじゃない)

 

 

 

向き合ったら たくさんの収穫がある。

 

 

たべられる大きさの芋、たべられないくらい小さな芋、

いろいろな大きさがあるけど

 

それは自分で自由に選んでいい。

 

 

 

 

また土に戻してもいいし、

小さいままでも可能なら調理してもいい。

 

 

 

そんなことを思った。

 

 

 

 

おしまい。

ありがとうございます。