こんにちはニコニコ38歳、三児ママ、yukariです。

発達障害、不登校、3人育児、兄妹児!
事件多めな毎日(笑)楽しく記録します♡


息子だいくん

小学二年生。自閉症スペクトラム症、発達協調性運動障害の診断あり。ADHDもあると思われる。現在不登校⭐︎

長女つきちゃん

年長さん。繊細さん気質ありの保育園児。


次女おとちゃん

2歳。天真爛漫、末っ子を絵に描いたような保育園児。




写真を見返していたら




色々出てきまして(笑)






だいくん、年少さんの時笑い泣き笑い泣き笑い泣き


寝転がり、癇癪中笑い泣き

(小さなつきちゃんが癇癪おさまり待ちしてるのがなんとも泣き笑い


そのときの自宅から幼稚園バスのバス停は150メートルほどでした。




毎日、バスから降りてくると




寝転がって癇癪になったりで




たった150メートル。




大人の足で3分の距離。





なのに帰宅まで40分以上かかる毎日に




わたしもどうしていいかわからず泣いてました悲しい





炎天下の日なんかは、まだ一歳そこそこのつきちゃんの体調も気になったり、、驚き






周りからはジロジロ見られ、、なんだか惨めな気持ちでネガティブ







ときには、ハイハイしながら車道へ向かったりガーン




ときには、踏切を横切る車へ向かって歩いて行こうとしたり、、ガーン




思い返すと恐ろしいネガティブ





年少の頃は




はっきり診断もついていなくて




発達がゆっくり




という認識だったので、、




なんでうちだけ。





皆んなみたいに速やかに帰れないんだろう?って







バスで帰ってくる時間が近づくと

とんでもなく自分に気合を入れて(笑)





何が違うんだろう??




悩んでましたショボーン





今ならわかるんだけど


だいくん。


幼稚園で頑張りすぎて




帰ってきて爆発してたんですね、、、



昇天昇天昇天






当時はそんなふうに見れませんでした汗うさぎ




バス降りたら急に地べたに座ってメロディオン開けて吹き出したり、、困った!って写真を撮った記憶が

お友達は辞めよう!の声かけで辞めれるのに


なんでこんなにもやりたいことをやめれないのか

なんでうちだけ違う?、、、って思ってました。


 




幼稚園で周りに合わせて頑張って来て



今、メロディオンがひきたい!って思ったんだよね、、



何が問題だったんだろううさぎ

って今は思います泣くうさぎ



でも、当時はほんとにしんどかったな泣くうさぎ





バス停からたった150メートルなのに中々帰れないって





泣きそうなのを堪えて、発達相談センターに電話したりしました。

周りを見ても、こうなってる子。

いなかったんです汗うさぎ(笑)





この頃は真正面から、自分の常識でだいくんとぶつかってました真顔





はっきり言って自分の常識でいくと





精神崩壊します笑い泣き今ならわかります笑い泣き




もし、グレーゾーンで悩んでるママがいたら




本当に自分を追い詰めないで欲しい泣くうさぎ





3人育て中で思うけど、、




子どもの行動は子どもの個性うさぎ

(だいくんはとくに、1番上なのでわからなかったです。。)




親の教育は関係ない笑い泣き








でも




グレーっ子は、、その困った行動を




大体母親にぶつけてくるので




逃げ場がなくなるんですよね悲しい





わたしもまだまだ困る日々、だからこそわたし自身、勉強しながらではありますが泣き笑い









写真を見返してたら色々思い出して考えてしまいましたーにっこり





本当に子どもに成長させてもらう日々です泣き笑い