こんにちはニコニコ38歳、三児ママ、キキです。

発達障害、不登校、3人育児、兄妹児!
事件多めな毎日(笑)楽しく記録します♡


息子だいくん

小学一年生。自閉症スペクトラム症、発達協調性運動障害の診断あり。ADHDもあると思われる。現在不登校⭐︎

長女つきちゃん

年中さん。繊細さん気質ありの保育園児。


次女おとちゃん

2歳。天真爛漫、末っ子を絵に描いたような保育園児。


​子どもは休み、親は学校へ



だいくん。




先週は月曜に楽しみだった給食当番(笑)をやりにいきましたニコニコ





先生が教えてくれましたが、ゼリーを配ったそうです照れ





それ以外はおうち戦士ニコニコ






保護者懇談会が週末にあり





その日だいくんはお休みでしたが




給食当番の白衣の回収目的で参加しましたニコニコ

(白衣なかったら行ってなかったかも笑い泣き






教室に入り、だいくんの席につき先生の話を聞きましたにっこり






クラスの半分くらい?の保護者が来ていましたニコニコ





内容は、、、





◯二年生で出来るようになる勉強の目安



◯1日の学習時間



◯授業の内容



◯二年生での友達との関わり方の目安




などなど、、、、





わたし。




めまいがしてきました滝汗(笑)





ほんとに。





だって、、、





今のわたしとだいくんには







遠い御伽話の世界の内容です笑い泣き(笑)









凸凹、不登校。






無装備で行ったら、即死でした笑い泣きびっくりマーク(笑)








一瞬、退室しようかと思いましたが、、、





先生には挨拶して帰ろうと思い直し退室はやめました真顔キラキラ






わたしは






通常通り学校に行って

勉強や活動をしている人たちの大切にしていることと







こどもが不登校という個性的な選択をしている私が大切にしていることは





違うひらめき




どちらもいいところがあるうさぎ






という、装備を身につけて行ったのにキョロキョロ





わかっているのに、ダメージ受けかけました笑い泣き









そして、掲示物。。





だいくんは新学期になり数日学校へ行ったので






作品が掲示してありました飛び出すハート





なぜだろう。。人ってどうしても、大勢の中に入ると比べてしまうものです悲しい







わたしは学校に行かなければ、だいくんと他の子を比べる機会はないけれど




教室に入り



作品を見ると




あ。。周りとは違うひらめき、、、





けれど、一生懸命作ったってすごくわかるから





いっつも、胸にグッとくるんですえーん







大勢の中にいると






わたし危うく、くらいそうになってしまいました笑い泣き







例えばこどもが




違和感を感じているのに





毎日あのみんなの平均値で流れていく教室にいたら





辛いんだろうな!!!泣くうさぎ




って思って。。。










改めて、学校へ行く行かないの選択は本人達

(つきちゃんもおとちゃんも)




に任せようと思ったのでしたうさぎ




で。無事に先生と挨拶して照れ




(またまた、優しい雰囲気の先生で飛び出すハート







個人面談の日程も決めてもらって





無事終了〜ニコニコ





色々考えさせられた懇談会でしたー笑ううさぎ