近況 | 30代手抜き母の5、3、1歳の姉弟子育て記録。

近況

毎日すごいスピードで過ぎていき、
ゆっくりブログもかけてないこの頃です。

最近の1日の流れは
朝は5時から6時に起きます。(※たいてい息子が起きちゃって授乳しても寝ないし、うなってしまってみんなを起こしちゃうので、リビングに行きます。)
息子が機嫌が良ければごろんとさせておいて、
様子を見ながら朝ごはんの準備。ナイフとフォーク
朝ごはんはもともと簡単なのばかりだったけど、息子の機嫌によって調理できるかどうか変わるので、
以前よりも簡単になりつつあります。
ひどいときはパンとバナナだけとかコッペパンバナナ
これでも食べないよりはいっか、と思うことにして、栄養面とかは当面は気にしないようにしてます。もちろんできるならきちんと栄養を考えたものが望ましいと思いますが…今は余裕がないのでえーん
ご飯食べさせたら、次女の着替えを手伝って、保育園行くまでの間に時間があれば洗濯を干しますTシャツパンツ
8時ごろに義母が迎えに来てくれて娘たちを保育園まで送ってくれてます。ほんとにありがたい!
娘たちを見送ったら、ゴミを出して洗濯の続き。
合間で息子の授乳やオムツ替えや寝かしつけ…笑い泣き
洗濯が終わったら、食器の片付け。
私も軽くご飯を食べるおにぎ

家事がだいたい片付いていて、息子も起きて機嫌が良ければ、息子の沐浴。だいたい10時くらい。
沐浴後はまた洗濯と授乳

とかやってるうちに、お昼に。
テキトーに食べるおにぎカレー
息子が抱っこじゃないと寝ないので、
つまめるものがメインに。
食べた気がしないですよね、こんな食べ方じゃ笑い泣き
ご飯食べたら、ゆっくりタイム。
息子を抱っこしながらテレビ見たりケータイいじったり。
息子は午後は割と寝る方なので、ごろんとさせても寝てるときは夕飯の準備を急いでやります。
主菜と副菜、作れたら汁物を。
これも時間と運によります。
ご飯の準備をしてもまだ時間がある(息子が寝てる)ときは、洗濯物をたたみます。
たいていここで息子は起きてしまうのですが笑い泣き

17時から18時に娘たちが帰ってきます。
帰ってくるとまた騒がしくなるので、息子は寝られず起きてる時間帯です。
夕食食べたり、遊んだりして、お風呂の時間。
このお風呂をどうしようか、今の悩みです。
今は夫が早く帰ってきてくれてるので、夫婦のどちらかが息子をみて、どちらかが娘たちをお風呂に入れる、というのができてるのですが、
夫の帰りが遅いときなどはどうしたらえーん
息子が寝てれば急いで入ってこれるかもしれませんが、息子はお風呂の間に起きてギャン泣きしそう…
娘たちをお風呂に入れて、着替えさせるまで泣いてる息子を放って置けないなー。少しくらい仕方ないと思うしかないのかな?

21時には寝室に。
息子は既に寝てることが多いですが、娘たちは寝室に行っても遊び続け、寝るのは結局30分後とかチーン
そこで私も寝落ちです照れ

夜中は2〜3時間おきに授乳とかオムツ替えとかで少し起きます。
まだまだまとまって寝てくれないですね笑い泣き

しんどいけどがんばろうヒヨコ