明けましておめでとうございます。
2021年もどうぞよろしくお願いします。
こんにちは
ニュージーランド留学TO GO代表のなほこです
ニュージーランド留学TO GOは、ニュージーランドにある現地留学エージェントです
私たちのオフィスがあるクライストチャーチの今日のお天気は、晴れ時々くもり
です。
さて、大晦日→元旦は一人で過ごさせないぞイベント
というお話を・・・。
2021年のスタートは大変な年になりました。
日本はかなり大きなパンデミックが起きていること、大変心配しております。
皆さま、ご自愛くださいませ。
ニュージーランドでは市中感染は起きていなくて、マスク無しでコロナ前と同じような生活状況ですが、
留学生にとって、いつもと大きく違うことがあります。
それは、年末年始に一時帰国をすることは、学生・生徒たちにとって一番の楽しみですが、
現在、ニュージーランドでは、コロナの影響で留学生の受け入れをしていない為、
一度、ニュージーランド国外に出ると戻ってくることができません。
その為、2021年も留学を継続する留学生は、年末年始に一時帰国ができませんでした。
この状況は、特に中学生や高校生の十代の子どもたちにとっては、1年以上も家族と会えない辛さ・・・想像がつきません。
2ヶ月の夏休みの間、ホームシックになる生徒たちも出てくるだろうと、
夏休み半ば過ぎの今でも毎日心配をしています。
そして、私の中での最大の難関だろうと思ったのが、元旦
私自身が未だに元旦はホームシックになるんですよね
なにせ、こちらの夏の元旦は・・・、日本の冬のお正月で育っている私にとっては、全く風情を感じられないですし、
一応、ニュージーランドでも元旦と2日は祝日ですが、お祝いムードも少なく、ふっつぅの祝日です。
そんな普通の1日を過ごしている中、日本の家族から
「明けましておめでとう」
と電話がかかってきた後ろで、家族・親戚がガヤガヤしてたら・・・
帰りてーーーーーーーー
ってなっちゃうんですよね。
弊社の生徒さんたちは元旦にこちらに居たことが今までなかったので、
どうなるかは、はっきりとはわかりませんでしたが、
とりあえず、最も心配な日でしたので
生徒さんたちを一人にしない作戦を企てました。
題して
『大晦日→元旦をみんなで過ごそうイベント』
9人の生徒さんが参加しました
地方都市留学をしているTimaru(ティマル)の生徒さん2人も参加できました
が・・・
想像以上の準備の大変さ
もちろん、我が家はそんなに大きくないので、何人かはベッドで寝れるけど、
ほとんどはリビングのソファや床にマットレスを引いての雑魚寝になります。
でも、とりあえず、掛け布団や毛布は用意してあげないといけないので・・・。
クローゼットから布団を引っ張り出してきて、一枚一枚洗濯しては干して・・・。
簡単な感じですが、9人分は結構重労働でした
そして、テーブルも・・・。
せっかくの大晦日&お正月ですから、日本っぽさを出したくて、ダイニングテーブルじゃなくて、
床に座って、日本っぽくお食事をしたいと思ったのが間違い
普段、クローゼットに奥にしまっている小さなテーブルを3個出してきて、
いつも置いてるコタツを繋げて、
なんとか、10人+ご飯を置けるように・・・。
余計なことを考えるんじゃなかった、と途中後悔しました
そして、とにかく、十代の恐ろしい胃袋を持った子どもたちなので
「お腹をすかせてはいけない」
が最大のテーマ
これが、マジ大きい
大晦日の晩御飯のメニューは
いなり寿司120個(男子生徒担当)
マカロニサラダ
もやしのナムル
ほうれん草のおひたし
生徒さんのお母さまから差し入れて頂いた、おすまし(めちゃうまい)
年越しざるそば(夏だから、年越しそばじゃなく、ざるそばにしました)
ポテトサラダ(山口出身の13歳の生徒さんが、おばあちゃんのポテトサラダを再現してくれました)
高野豆腐
って感じで
これをそれぞれ私を入れて10人分準備するので・・・
普段一人分しか作らない私ですから、10倍の量の準備・・・倒れると思いました
しかも、何も考えてなかったのですが、
こちらに住んでる日本人の永住者(多分)はクリスマスやお正月にいなり寿司を作る人が多いんですかね・・・。
いつも、TO GOイベントをする時は、業務スーパーの味付け稲荷の皮を買うのですが、売ってない
いなり寿司、十代には重要ですから。
きっと、みんな、オール状態になるだろう。夜中にお腹をすかせるだろう。その時に、簡単に食べられるいなり寿司は最強になるだろう。
と思うんです。
だから、もう、
いなり寿司の皮なかったらどないしよ
的に焦りまして・・・。
おあげさんを自分で炊いたら良いのでしょうけど、120枚ですからねぇ
どう考えても、業務スーパーの味付け稲荷の皮は最安値で、しかも、一番楽
わたくし、2日間掛けて、業務スーパーの味付け稲荷の皮を求めて、およそ50キロ、ドライブして
ついに、クライストチャーチに点在する4件のアジア系スーパーを回って、120個分の皮をGET
自分で言いますけど、この涙ぐましい労力 それだけで疲労困憊でした
ちなみに、ご飯は13合炊きました
その他の食材もクリスマス後で売り切れてたりするから、いろんなスーパーを回り・・・
ポイ捨てできる大きなお皿でさえ、地元のスーパー3件を回っても売り切れ状態。
たまたま行った2ドルショップ(100円ショップみたいなところ)で偶然発見
そんな感じで、食料や物の調達でさえ、普段以上に時間がかかる状態でした。
学びました
年末年始にイベントをする時は腐らないものは11月ぐらいから準備をしていかないといけない・・・と
でも、そんな苦労も、みんなが美味しそうに食べてくれたら、
しんどかったけど良かった
と満たされました
そして、食後・・・。
私としても、泊りがけのイベントは初体験だったのでわからなかったのですが、
晩御飯の後、何しよって感じになりまして・・・。
誰かがトランプを持ってきてくれたけど、何枚もカードがないトランプ
無理やり神経衰弱するって言いましたが、誰も乗り気ではなく・・・。
ガーディアン、焦りました。どないしよと
で、思いついたのが・・・
じゃ、ま、お腹もいっぱいになったし・・・
散歩行こっ
人間10人+我が家のワンコ3匹で、お散歩へGO
でも、言うて、そんなに遠くに行くつもりはなかったのですが、
って、歩いてたら・・・
高校生の体力はやっぱりすごいですね
ドンドンドンドン歩いて行っちゃって、結局、往復4.5キロコースを完歩しちゃいました
で、その散歩コース。
車が通らない遊歩道があり、こっち側にはクライストチャーチにあるカシミアヒルという丘があり、
向こう側にはアルプス山脈が見えて、
結構、産業地帯にありながら、のどかな感じできれいなんです
実は、昔から
いつか、ここを生徒たちとこの子たち(ワンコ)とで歩けたらいいなぁ
と思ってたんですが、
思わぬところで予定外に夢実現
幸せなお散歩でした~
家に帰った後は、
我が家の日本式お風呂に・・・
「今日はお風呂につかっていいよ」
と
それを聞いた生徒さんの1人が
「えっ いいんですか なほこさん家はガスだからお湯はずっと出るだろうけど、ガス代がすごくかかっちゃうんじゃないですか
」
と心配してくれました
確かにガスが高級品のニュージーランド。
来月の請求書は怖いですが
今回のイベントは全て私のポケットマネーからですが
ここまでやったらガス代ケチったところで同じや
と大阪人根性見せてやりました
でも、生徒さんからそういう心遣いをもらったことがすっごく嬉しかったです
毎日シャワーだけの留学生活。
日本に一時帰国した時の楽しみの一つに湯船に浸かるってことが、ほとんどの生徒さんたちにあるんです。
みんな、喜んでました
事前に
「さすがに10人分のバスタオルやタオルはないから、それだけは持ってきてね」
と伝えていたので、
みんな、ちゃんと持ってきてくれて助かりました
で、なんだかんだで、午前0時に。
みんなで、あまり盛り上がらないカウントダウンをして
「おめでとうございます。今年もよろしくお願いします」
と挨拶をして・・・
「じゃ、私は寝に行くから」
と言ったら・・・
「えっもう
」
と言われましたが、
疲れ果ててて、もう、目を開けてられないってことで、私は寝に行きました。
朝起きて聞いたら、オールした子や、5時ぐらいから2時間ぐらい寝た子たちが多かったですね。
とにもかくにも、大晦日は大所帯で楽しい一日になりました
さて、長くなりましたので、元旦のお話は、また今度。
ニュージーランド留学TO GOは、クライストチャーチにある現地エージェントです
コロナの影響で、現在、留学生のニュージーランド入国は叶いませんが、
ニュージーランドはコロナ対策をしっかりしていて、コロナ前と同じような環境で生活できています。
留学生への受け入れが再開された時には、ぜひ、いらっしゃってください
現在でも、2021年度、2022年度の中学・高校留学のお問い合わせ・お申込を受け付ております。
来年度はどんな出会いがあるだろう。みんなは、どんな留学生活を送るだろう。と変わらず楽しみにしています。
留学について、少しでも頭によぎってらっしゃる方は、ぜひ、お問合せ下さい
ニュージーランド留学TO GOでは、渡航前から留学専門のカウンセラーが無料でカウンセリングをしております。
ニュージーランド留学TO GOのホームページはこちらです→https://nztogo.com
ご連絡お待ちしておりま~す