見に来て頂き、ありがとうございますおねがい

 

 

 

 

 

地球 地球環境問題 地球

 

 

皆さんは自分の言葉で、どれだけ語ることが出来ますか?

私達がすぐにできることって何ですか?

 

私には全く語れません! (自信満々)

 

 

「だから(ちょっとずつ)勉強します!」    

カタツムリのように、ユックリですが・・・   

そんな私にお付き合いいただけると嬉しいです かたつむり

 

 

 

 

今回は地球温暖化の原因でもある

食料生産・お肉】について考えてみます。 

 

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・          
 
 
 
 
 
 

国連の

持続可能な開発目標(SDGS)

2030年までに達成すべき目標(17個あります) 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

持続可能な開発目標(SDGS)

13番目は【気候変動】です  

  

 

 

 

【対策

CO2削減に向けて必要なのは

    

電力エネルギーの転換

産業構造の転換

輸送手段とシステムの転換

国際金融の産業投資への転換

農林水産業と食料生産の転換左矢印今回はこれについて考えます

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 

 

 

 

食料生産の転換】

 

温室効果が高いメタンの発生源は、牛のゲップと言われています

 

しかも工場式畜産システム大規模な森林破壊が進んでいます。

 

そのためメタンの排出量削減にはミートレス社会が必要と言われています。

 

※欧米では脱ミート化が進み、人工肉の開発競争が起きているようです。

  2040年には世界の食肉の60%が人工肉になると予測されています。

 

 

 

 

 

 

 

 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 
 
 

キョロキョロオバサンの独り言

 

私はステーキのレア、ユッケなどの、血を感じさせるものは生き物を想像して食べれませんでしたが、シッカリ焼けているお肉はモノとして見ていたせいか美味しく食べていました。そして健康のためにもお肉は必要と考えている部分もありました。

 

でも年齢を重ね、段々と食べたいと思うことが減りました。

そして工場式畜産のドキュメンタリー映像衝撃的な事実を知ることに・・・

正直言って地球環境というよりは、違った意味で食べることが辛くなってしまいました。

 

それから外では難しいけれど、自宅では(植物性の)代用肉を食べるようになりました。

色々な選択肢があってもいいのかな?と思ったので、ご紹介致します。

 

代用肉には 水で戻す乾燥タイプ、そのまま使える缶詰タイプ、解凍して使う冷凍タイプなどがありますが、今回は冷凍タイプのご紹介をします。

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

【ネクストミーツ株式会社】という会社の商品です

 


人間由来の温室効果ガス排出量のうち、肉の生産による排出量は全体の約15%を占めています。国連
畜産のために使われる膨大な量の水資源、排泄される温室効果ガスを減らす必要があります地球環境の今後を真剣に考え、動物性の肉に替わる「おいしい植物性の肉」を作って普及させ、新しいライフスタイルを提供しながら、地球環境を良い方向に変えていきたいと考えています。

・・・とのことでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

牛丼やハンバーグがある中、私はカルビハラミを買いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カルビの原材料(ハラミも同じでした)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

原材料は同じだったのに色が違うので、配分量が違うのでしょうか?

 

 

塩コショウ味だと、風味がお肉とは結構違って感じるので、私はタレの方が良かったです。(カルビとハラミ、大きく違うかと言われると微妙かも?)

 

正直言って離れて暮らす息子だったら、きっと「普通のお肉がいい!」と言うかもしれません。

でも私にとっては十分お肉のレベルなので、これからも食べます。

大豆なのによくここまで頑張って・・・と本当に感心しています。

昔から大豆は畑のお肉と言われていましたが、本当にお肉になるとは!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この会社1月27日からクラウドファンディングのMakuakeにて

地球を救うプロジェクト第二弾がスタートしました。

下矢印下矢印下矢印

 

 

 

 
 
 
 
 
 
【私にできること】
お肉大好きな息子の分、私は大豆のお肉を食べます。
そして食い意地の張っている息子には、お肉食べ放題で必要以上に食べないよう
伝えたいと思っています!(親の躾が悪かったせいか、いつも苦しくなるまで食べてるので・・・アセアセ
 
 
 

 

最後まで見て頂きありがとうございます。

こらからも色々な方と繋がっていけたら嬉しいです

また見に来て頂けるのを 心よりお待ちしております おねがい