今日は5サイクル目のGB療法、ガザイバとトレアキシンの点滴でした。

※私の場合は通常1サイクル目の1日・8日・15日、3回のガザイバではなくて1回だけでした。ガザイバの回数が少なく副作用の感じ方にも個人差があると思われます。

 

そろそろコロナやインフルエンザも落ち着いてるのかも?知れませんが・・・

母親のケアマネジャーにお聞きしたところだとデイサービス利用の高齢者だとコロナやインフルエンザは陰性でも呼吸器の疾患で入院される方が増えてて入院が長引く傾向があると言われてました。

 

自宅を8時前後に出発しても受付番号が100番くらいだと中央処置室(採血や採尿)の受付へ30~40人の待ちがあるところへ並ぶ必要があります。

病院内なのでさすがにマスク必須ですが・・・診療予約時間の意味があるのか?疑問に感じる事があります。

以前は中待合へ案内される表示板上でそれぞれの方々の診療予約時間帯がわかるようになってて、採血番号や会計待ち番号などもありましたが、いつからか?受付番号だけで採血も支払いも同一番号になりました。

 

1月4日の私の会計が16時39分だったので会計待ちしてる時に番号の表示板を見てたら・・・

既に889番とかが表示されていたので1月4日に900人くらいの方々が受診されていたと思われますが、普段より多いのか?少ないのか?はわかりません。

 

自宅出発 8時05分

駐車場 8時15分

受付8時18分

受付番号は102番・・・

採血受付8時20分・・・

※今日は1月4日のように採血の列に並んでる方はいませんでした。

採血8時49分・・・

※採血に呼ばれるのは早かったけど・・・3回針刺してダメで採血する看護師さんが交代しました。交代した方は1発でOK!

血液内科受付9時8分・・・

体温測定 36.3℃

診察10時20分・・・

 

レブラミドの服用をやめてから可溶性IL-2Rの数値は・・・

4/27・・・628H

6/1・・・538H

7/20・・・875H

8/31・・・1000H

9/26・・・1030H

※9月27日からGB療法

R5年10/05・・・1070H

R6年1/04・・・408

基準値内でした。

※本日も採血4本だったので、次回も可溶性IL-2Rの数値が出ると思われます。

 

 

採血に適した血管がなかなかないのか?今日は手の甲からでした。

明日も病院なので、赤くなるとちょっとカッコ悪いなぁ~・・・( 一一)

 

次回、診察&抗がん剤は病院都合?か・・・3月7日でした。

 

バクタ配合錠 1日1回1錠 朝食後

アシクロビル錠200mg 1日1回1錠 朝食後

ランソプラゾールOD錠15mg 1日1回1錠 朝食後

 

次回抗がん剤治療の3月7日まで35日分です

 

以前、担当医師にCAR-T療法のお話しをした時に・・・

あまり実績がないような事を言われていました。

(※担当医師の勤める大学病院内での実績かも?知れません。)

 

もちろん、まだまだ治療の可能な病院が少ない事や金額的な事もあると思われますが、対象となる為の条件面にもなかなか制約があります。

 

CAR-T療法の効かない場合として・・・

患者さんの免疫細胞が弱っている場合・・・

「CAR-T細胞療法は、患者さんの免疫細胞を改良する治療法です。そのため、それまでに受けた抗がん剤の影響で免疫細胞が弱っていると、CAR-T細胞がうまく製造できなかったり、できても質が悪かったりといった状態になり、敵を攻撃できない可能性があります。医療現場では、事前に使う抗がん剤を適切に選択し、なるべく免疫の状態が良いうちにCAR-T細胞を作ることが試みられています。」と・・・

 

担当医師から直接言われた訳ではありませんが・・・

この辺が、私のガザイバの回数が少ない事やガザイバ単剤の維持療法がない事に関係してるように想像してます。

 

がんの進行速度が濾胞性リンパ腫からびまん性大細胞型B細胞リンパ腫へ移行するのを望む事は決してありませんが・・・

 

R2療法の時も、今回のGB療法も治療が中途半端?

(※初回のガザイバが1回だけだったり、ガザイバ単剤を2ヵ月に1回点滴し、これを2年間続ける維持療法が私の場合はない予定です。)になるのがちょっと気になるところです。

 

私の少ない?正常な細胞達が頑張って進行を遅らせるようにがんと闘っているのか?

 

もともと抗がん剤が効きにくい体質なのか?

※これは副作用を余り感じない為に個人的に感じてる事です。

 

私の場合、濾胞性リンパ腫と診断されて抗がん剤治療をしてもしなくても5年生存率は変わらないと言われて・・・

 

がんが発覚してから5年生存してる頃には・・・

 

今後も抗がん剤治療を継続しますか?

抗がん剤治療をやめて現状維持にしますか?など・・・

 

選択を迫られる事もあるのかなぁ~?と・・・

 

また悩む事もあるかなぁ~と思ったりしています。

※初めての抗がん剤は2020年1月16日でした。

 

最近、やめたこと・・・⑧

 

最後まで自分らしい人生を送るための準備?

「終活」的な事を今はやめようと思いました。

もともとやってた訳ではありませんが・・・

何となく自分が☆彡になった時に家族が困る事もあるかも?と考えた時に・・・

借金はないけど、不必要なクレジットカードや定額料金払ってるモノどうしようか?など・・・

解約しないと年会費や月々の支払請求が延々と続いてしまう?など・・・

 

でも、今の病気で☆彡にならなくても・・・

私の場合は普通に生活してても交通事故などで☆彡になることもあるしなぁ~と考えたら・・・

病気と違って事前に何かを準備してる事もないし・・・

今はとりあえず万が一事故等で☆彡になったら家族に迷惑を掛けて申し訳ないけど「終活」はまだいいかなぁ~?