個人的レビュー

★★★★★

 

 「サイコロジー・オブ・マネー」お金と幸せの関係を深く考える一冊

お金について真剣に考えたことはあっても、

「どのように考えればいいのか?」は意外と難しいですよね。

 

収入を増やすことにフォーカスする人もいれば、

節約して無駄を省くことに注力する人もいます。

しかし、この本が伝えているには、

「お金を増やすこと」よりも、それを「どう扱い、どう向き合うか」

が大切だということです。

 

本書では投資に関する話が多く登場しますが、根底にあるのは「お金との向き合い方」

「資産ができた時の心の持ち方」の重要性。

お金と幸せの関係について深く考えさせられる一冊です。

 

 

お金のマインドセットが変わるポイント

 

①「十分」の感覚を持たなければ、幸せは遠のく

 

幸福とは「結果から期待値を差し引いたもの」と言われます。

 

「もっと多く」「もっと上へ」と努力することは素晴らしいことですが、「どこまでで十分なのか?」という線引きがないと、欲望に振り回されることになります。

 

お金を稼ぐこと自体が目的になってしまうと、

本当に大切なことを見失ってしまうかも知れません。

 

 

②裕福になることよりも、裕福であり続けることが大事

 

「お金を稼ぐ力」と「お金を使う力」は全くの別物。

いくら稼げても、使い方が粗末なら意味がありません。重要なのは、お金を貯めることではなく、それを「自分の人生をより良くするために使える状態」にしておくこと。

 

特に、自分の時間をコントロールするためにお金を活用することが大切です。

 

 

③お金がもたらす最高の配当とは?

 

お金があることで得られる最大の恩恵は次の4つが揃った状態です。

 

・好きなことを

・好きな時に

・好きな人と

・好きなだけできること

 

この自由こそが幸福感につながります。

 

「大金を持つこと」ではなく、「自分の生活をコントロールできること」が、人生の充実度を大き左右するのです。

 

④進歩はゆっくりと、悲劇は一夜にして広まる

 

何かを積み上げるには時間がかかりますが、失うのは一瞬。

 

短絡的な利益を求めすぎると、大きなリスクをかかえることになります。

だからこそ、長期的な視点を持ち、じっくりと積み上げていくことが大事なのです。

 


おわりに

 
「サイコロジー・オブ・マネー」は、「お金とは何をもたらすのか?」という問いを深く
考えさせてくれる本です。
 
「お金を稼ぐことの先に何があるのか?」「自分にとって本当の幸せとは何か?」
 
この本を読むことで、自分なりの答えが見つかるかも知れません。お金に振り回されず、充実した人生を送りたい人にぜひ読んでほしい一冊です。