個人的レビュー
★★★★
極端こそ我が命心に火を灯す見城徹さんの熱狂的人生論
幻冬舎代表取締役社長・見城徹さんの半生を描いた「極端こそ我が命」
この本は、彼の生き方や仕事の取り組み方が赤裸々に綴られ、
読む人の心を強烈なインパクトを与える一冊です。
見城徹さんといえば、仕事のモチベーションを高めてくれる
名著「たった一人の熱狂」も有名です。こちらも大好きな作品ですが、
また別の機会にご紹介します。
今回は、「極端こそ我が命」から私の心に深く刺さった言葉や気づきをシェアします。
「人は自分が期待するほど、自分のことは見ていてはくれないが、がっかりするほど見ていな
くはない。」
この言葉は「どうせ誰も見てないだろう」と思って手を抜いたり、サボってしまうこと、そんな 小さな、細かい部分にこそ人の本質が表されるのだと気付かされました。
どんなに目立たない仕事でも、「いい仕事をすれば、必ず誰かが見てくれている。」
そう信じて、一つ一つの仕事に誠実に向き合いたいと思わせてくれる言葉です。
「24時間眠らないで働くこと。人が寝ている時に眠らないこと。人が休んでいるときに休まないこと。それが圧倒的努力だ。」
一見すると過酷な根性論のように思えますが、これは単なる精神論ではありません。
「自分の目標が大きければ、それに見合うだけの自己犠牲や代償を払う覚悟が必要だ」
というシンプルで重たい真理。
「無理だ」と感じるかもしれません。でも夢や目標を本気で叶えたいなら、
圧倒的な努力が必要不可欠だと再認識できました。
「迷った時こそ前に出る。人生は暗闇の中で跳ぶことの連続なのだ。」
人は誰でも、変化を恐れて現場にとどまろうとします。
しかし「迷った時こそ、一歩踏みだす勇気が自分を成長させる」
ことを見城さんは教えてくれます。
リスクを取ることは怖い。
でも、そこから逃げずに挑戦することでしか見えない景色がある。
この言葉は、迷いや不安に立ち止まりそうなとき、背中を力強く押してくれるはずです。
おわりに
仕事や人生において、モヤモヤした気持ちで立ち止まっている方。
なかな前に進めず、心の火が消えかけている方。
「極端こそ我が命は」は、そんなあなたの心に再び熱い火を灯してくれる一冊です。
迷いや不安で立ち止まっているなら、ぜひ読んでみてください。
きっと、あなたの心にも熱狂がもどってくるはずです。


