わたしの経歴
●エコー画像を見て心配になり市の結果が来る前に乳腺クリニックを受診、マンモ、エコー、針生検
●2022年3月上旬 乳がん(浸潤性乳管癌:充実型+硬性型、ホルモン受容体陽性、HER2陰性、Ki67未測定)告知
● 2022年3月中旬 総合病院受診 諸々検査 転移なし
● 2022年5/31 病理検査結果
(浸潤性乳管癌、Stage IA、核グレード2、ホルモン受容体強陽性、HER2陰性、Ki67約30%)→オンコタイプdx提出、タモキシフェン服用開始
●2022年6/28 オンコタイプDX結果
RSスコア12 9年遠隔再発率3% 化学療法上乗せ効果1%以下⇨ホルモン療法(タモキシフェン+リュープリン)単独治療中
●2023年6月 一年検診(健側マンモのみ)クリア
⚫︎2023年9月 血液検査クリア
⚫︎2023年12月 一年半検診(単純CT、乳腺エコー)→再発兆候なし、腹水増量で消化器内科紹介
⚫︎2024年1月 消化器内科受診
⚫︎2024年2月 下部消化管検査など、特に問題なし 経過観察
⚫︎2024年12月 術後2年半検診クリア
こんばんは!
またまたブログ放置のまま期間が空いてしまいました…もはや何から書いていいかわからず
今日は当直なのですが、暇で久しぶりにアメブロ覗きました
病気であることを忘れるくらい、毎日バタバタと元気に過ごしています
早いもので、もうすぐ術後3年になろうとしています。
次の受診は6月なので…特に3年では検査はしないみたいです
6月はマンモと採血とリュープリン注射が待っているので今から憂鬱です
マンモと採血クリアしたら術後三年クリアということにします
※腹水や肺の結節の経過も気になるので、本当はCTも撮ってほしいところなんですけど…先生に言えず…(小声)
最近の色々…
⚫︎次女が3月で卒園して、この春から小学校に入学しました!一歳から保育園にお世話になったので、本当に長い間先生達に見てもらって…卒園式は色々なことが思い出されて涙が止まりませんでした。
良い保育園だったなぁ…もう我が家に園児はいないのだと思うとちょっと寂しいです
お迎え先が学童だけにまとまったのはラクにはなったのですが
⚫︎昇級しました!
なんか本当今の職場では色々あって、こんな職場もうやめてやるー!って思ったりもしましたが…昇級してお給料も結構上がるみたいなので、ここでやめたら勿体無いなと転勤が決まるまでは今の職場で踏ん張ってみようと思います。
⚫︎ミニバス漬けの生活
長女が一年生からミニバスを始めて、これで3年目…毎日コツコツと自主練していて、メキメキと上達していて驚きます子供ってすごい!
次女も晴れて一年生になったので、一緒に入部しました!私もお手伝いのスタッフとして出来る時は一緒に出て、子供達と戯れながら軽い運動をしています乳がん再発予防には運動(肥満予防のため?)が良いらしいので、積極的に身体を動かすようにしています!次女がミニバスを終えるまであと6年もあるので(笑)、続けられるうちは頑張ってお手伝い続けたいな〜と思います
それではここで、最近の学童お弁当達を貼って終わりにしたいと思います。
明日からやっっと給食がでますやったー
では、また