わたしの経歴
●エコー画像を見て心配になり市の結果が来る前に乳腺クリニックを受診、マンモ、エコー、針生検
●2022年3月上旬 乳がん(浸潤性乳管癌:充実型+硬性型、ホルモン受容体陽性、HER2陰性、Ki67未測定)告知
● 2022年3月中旬 総合病院受診 諸々検査 転移なし
● 2022年5/31 病理検査結果
(浸潤性乳管癌、Stage IA、核グレード2、ホルモン受容体強陽性、HER2陰性、Ki67約30%)→オンコタイプdx提出、タモキシフェン服用開始
●2022年6/28 オンコタイプDX結果
RSスコア12 9年遠隔再発率3% 化学療法上乗せ効果1%以下⇨ホルモン療法(タモキシフェン+リュープリン)単独治療中
●2023年6月 一年検診(健側マンモのみ)クリア
⚫︎2023年9月 血液検査クリア
⚫︎2023年12月 一年半検診(単純CT、乳腺エコー)→再発兆候なし、腹水増量で消化器内科紹介
⚫︎2024年1月 消化器内科受診
こんばんは!
またまたすっかりお久しぶりになってしまいました…
なかなか時間がなく、定期的にブログを書くのが難しいです
地獄の大腸内視鏡検査
さて、1月の話に遡りますが(笑)…人生で2回目の検査を受けてきました〜!!!
大腸内視鏡検査、なかなか大変ですよね…受ける検査の中でもトップ3くらいに入るんじゃないかってくらい前処理が面倒
3日前くらいから食事に気をつけなくちゃいけない(消化に悪い食べ物NGなので、大好きなきのことかも我慢だし、種系もダメだから胡麻やトマトもダメ)ので、3日間朝トースト昼そぼろご飯夜素うどんみたいな食事でマジひもじかったです
そして前日の夕食後、この下剤の粉を水に溶かして飲むのですが…(画像お借りしました)
粉多すぎて全然溶けね〜!!!まっず〜!!!!!!
何気にこれが1番不味くて吐き気催すので辛いです
前回は夜2時からいからお腹痛くなってトイレトイレトイレで、ほとんど寝ずに朝を迎えたので今回も覚悟してたんですが、意外に寝られて(笑)、朝5時頃からトイレの往復が始まりました
朝は8時半までに病院へという事で、夫に送ってもらいました。
2人がけテーブルがいくつもあって、そこに15人くらの人がいて、みんなで看護師さんの説明を聞いた後、一斉に下剤を飲み始めました。何とも異様な空間でした
誰よりも早く綺麗な状態になって、11時には看護師さんからオッケーを頂きました。
周りの人は全然ダメで何回も何回も追加で下剤飲まされたりしてましたが…私の予約時間、みんなより後で…なんと、4時まで5時間以上待たされましたお茶しに行くのもダメだしマジやる事なくて辛すぎました
そしていざ、着替えをして私の出番!!
検査は麻酔をお願いしてたので寝てすぐ終わるものかと思ってたのですが…麻酔、全く効かね〜!!!!
この前の胃カメラの時も同じドルミカムっていう薬だったのんですけど効かなかったんですよね…なぜ…
先生も「全く寝てないよね?ww麻酔足しますね…マックスで投与して〜」と看護師さんに伝えてマックス量で投与してもらったのですが、酔っ払ったみたいに目の焦点が合わなくなる感じはあるのですが眠くならないプロポフォールはちゃんと効くのにな…なんの麻酔使うかちゃんと聞いておけばよかったです
まじ痛かった…痩せてる人は特に難しい?みたいであっち向けこっち向け指示されながら頑張って耐えたのですが痛すぎて何回も「イタタタ!!いたーーい!」って声出してしまいました
体感30分くらいカメラ入れられてたと思います…長かった…一応麻酔使ってるからってその後1時間ベッドに横になって休んで、先生の診察して、車乗れないので電車と徒歩で帰りました。家に着いたら19時過ぎてましたお腹ぺこぺこだし1日長くてめっちゃ疲れました
結果は腹水の原因となるような悪いものは何もなく、憩室2つと小さな過形成ポリープが1つあるみたいですがどちらも炎症所見はないので放置でいいそうです。大変だったけど、結果は何ともなくて良かった
もう受けたくないけど、次もし受けるなら家で前処置してから麻酔なしで車で行って帰ってこようと決意しました
サクラサク
11月に受けた認定試験結果が2月に発表となりました。待たされ過ぎてもう受けた事すら忘れかけてましたが、発表前日からソワソワソワソワ…仕事中もそっちが気になり過ぎて身が入りませんでした。
もし落ちてたら…って思うと心臓が痛くて痛くて
結果、無事、合格できました〜
タモブレインのボケボケ頭でも一生懸命勉強すればちゃんと受かるんだって証明できて嬉しいです。
サインをいただいた先生にもお礼に行き、「難しい試験なのによくがんばりましたね。おめでとうございます。」とお祝いして頂きました。
働きながら…そして子育てしながらの勉強はなかなから辛いものがあり、途中で投げ出したくもなりましたが、最後まで頑張った甲斐がありました
今回の合格によって今年度は2つのうち1つの試験が免除されるので、この免除期間のうちにもう一度試験に挑戦したいと思います。日々、勉強勉強勉強です‼️また忙しい一年になりそうです。
では、また