わたしの経歴

●2022年2月、市の乳がん検診を受ける
●エコー画像を見て心配になり市の結果が来る前に乳腺クリニックを受診、マンモ、エコー、針生検
●2022年3月上旬 乳がん(浸潤性乳管癌:充実型+硬性型、ホルモン受容体陽性、HER2陰性、Ki67未測定)告知
 2022年3月中旬 総合病院受診 諸々検査 転移なし
 2022年4月中旬 BRCA遺伝子検査陰性 右乳房全摘決定
●2022年4/25 手術→4/30退院

 2022年5/31 病理検査結果

(浸潤性乳管癌、Stage IA、核グレード2、ホルモン受容体強陽性、HER2陰性、Ki67約30%)→オンコタイプdx提出、タモキシフェン服用開始
●2022年6/28 オンコタイプDX結果
RSスコア12  9年遠隔再発率3%  化学療法上乗せ効果1%以下⇨ホルモン療法(タモキシフェン+リュープリン)単独治療中


こんばんは!今日で手術から167日、タモキシフェン服用して132日、リュープリンの注射からは104日が経過しました。

なんと!!もう9月が終わってしまった!!手術からもう半年近く経つんだなぁと思うとあっという間でビックリですガーン…あと3ヶ月もすれば今年も終わりかと思うとビックリでガーン

相変わらずちょこちょこと色々な不調はありますが…(今日は膝関節が痛いです泣き笑い泣き笑いホルモン怖い泣き笑い)なんとか頑張って毎日過ごしています。


体のピクつきも相変わらずですもやもやリボトリール飲み始めて少し良くなったのですが、完全には無くならないもんですね悲しいけどもうピクつきだしてから6ヶ月、ここまで経っても筋肉に萎縮とかないんだから流石に神経難病じゃないわなと自信がついて来ましたww

 

   

さて、先日3ヶ月ぶりの定期受診をしてきました照れ
当直明けだったのですが、13:30〜の予約だったのでめちゃくちゃバタバタしてどうにかこうにか滑り込みで13:28位に受付できました(昼抜き泣き笑いアセアセ)そして13:30ピッタリに呼ばれましたガーン早っ!過去最速ッ!w
先生、私の顔を見るなり

お母さん「ピートさん、お元気そうですねウインク」ってwww
いやいや当直明けでヨレヨレなんですけど?って突っ込みたくなりました笑い泣き笑い泣き

そのあと先生にかぶれてしまった傷口を見てもらいました。
お母さん「あー本当だね、ここ少しかぶれちゃってるね。しかもケロイドっぽくなっちゃってる。もうアトファインはやめちゃいましょうか!しっかり保湿してればそのままでも大丈夫ですよ!」
…という訳で、アトファインは3ヶ月程で卒業となりました。ケロイド予防で貼ってたのにかぶれるわケロイドになるわお高くつくわで何もいい事なかったです泣き笑いw
そのまま健側の乳房を触診してもらって、鎖骨のリンパ腫れてないか確認されて終わりました。

この3ヶ月で急に痩せた事、お腹が痛くて婦人科にかかった事、関節が痛くてしばらくテーピングしてた事など色々言ってみましたが全てスルーされました笑い泣き笑い泣き

次は12月。この前打ったところと反対側にリュープリンを注射するそうです。ああ…やだな〜ネガティブ

ちなみに今のところ血液検査とか全然無いんだけど大丈夫なんでしょうか…腫瘍マーカーだけでも3ヶ月に一回測ってもらえると安心なのにな知らんぷり皆さんのところはどうですか?


あとはこのスロギーに

 

ニッセンで買ったわた雪パッドを詰めて使っています。どちらもすごく自然で、快適ですウインク



最近寒くなってきたので部屋着でこればっかり履いてます。着心地がとても良いラブ


あとはわたしはヒートテックよりホットコット派なので、もうヨレヨレだったやつは全部捨てて(笑)3枚新しいものを追加しました口笛



では、また!バイバイ