わたしの経歴

●2022年2月、市の乳がん検診を受ける
●エコー画像を見て心配になり市の結果が来る前に乳腺クリニックを受診、マンモ、エコー、針生検
●2022年3月上旬 乳がん(浸潤性乳管癌:充実型+硬性型、ホルモン受容体陽性、HER2陰性、Ki67未測定)告知
 2022年3月中旬 総合病院受診 諸々検査 転移なし
 2022年4月中旬 BRCA遺伝子検査陰性 右乳房全摘決定
●2022年4/25 手術→4/30退院

 2022年5/31 病理検査結果

(浸潤性乳管癌、Stage IA、核グレード2、ホルモン受容体強陽性、HER2陰性、Ki67約30%)→オンコタイプdx提出、タモキシフェン服用開始
●2022年6/28 オンコタイプDX結果
RSスコア12  9年遠隔再発率3%  化学療法上乗せ効果1%以下⇨ホルモン療法(タモキシフェン+リュープリン)単独治療中


こんにちは!

今日は下の子が熱を出したので、このクソ忙しい時期にお休みを頂いて上の子と一緒に自宅保育しています泣き笑い

医療従事者なので子が発熱したら検査しなくちゃいけなくて、朝からコロナの抗原定量検査受けに行ったり(下の子も勿論私も陰性でした)そのあと小児科連れていったりで朝からバタバタして疲れちゃいました悲しい

結果、ヘルパンギーナとの事でまだ暫く高熱が続きそうですえーん可哀想えーん


   



時々下腹部痛があるのが気になって、先日、婦人科に行ってきました!

予約で行ったのですが、がん検診の問診票を書いて出したら「この内容だと検診というより診察が必要なので保険診療に切り替えましょう」と言われてしまいました泣き笑い

今年の2月まで毎月ピル処方して頂いていた婦人科だったので、診察の時に先生に「ピートさん…急に来なくなっちゃったと思ったらそうだったの…辛かったねぇショボーン」って同情されてしまいました泣き笑い


そのあとはエコー検査。タモキシフェン内服中+リュープリン接種中というだけあって、ものすごーーーく時間をかけてみてくれました。

子宮も卵巣もエコー上は問題なしとの事。

そのあと体癌検査もしてもらいました。

これが…痛かった〜えーんえーんえーん

痛いし出血するってネットにも書いてあったので覚悟はしていたんですが、なんせ細胞取ってる時間が長くて長くてえーん(細胞、2回とりました)

終わってすぐは出血は無かったですが、帰ってきてしばらくしてから生理の終わりかけくらいの出血量がありました。ただ、出血したのは当日だけで翌日には止まりました(ナプキン処分してなくてよかったw)ニコニコ飛び出すハート

結果は一週間位かかるそうです。


先生に「このお腹の痛みって何なんでしょうか?タモキシフェンの副作用…?」って聞いてみたところ、

「うーーーーん…わからないアセアセあんまり心配なら、紹介してMRIも撮っておく?」とか言うもんだから何かあるのかとめちゃくちゃ心配になってしまいました泣き笑い泣き笑い

MRIは体癌検査で引っかかったら撮ってもらうことにしました。念のため卵巣癌をみる腫瘍マーカーの採血をしてその日は帰ってきました。


あーー大丈夫だとは思っていても、結果聞きに行くの嫌だなぁ悲しい

もうこれ以上は病気は嫌だからね、神様、どうかお願いしますねお願い