わたしの経歴
●2月に市の乳がん検診を受ける●エコー画像を見て心配になり市の結果が来る前に乳腺クリニックを受診、マンモ、エコー、針生検
●3月上旬 乳がん(浸潤性乳管癌:充実型+硬性型、ホルモン受容体陽性、HER2陰性、Ki67未測定)告知
●3月中旬 総合病院受診 諸々検査 転移なし
●4月中旬 BRCA遺伝子検査陰性 右乳房全摘決定
●4/25 手術→4/30退院
●5/31 病理検査結果
こんにちは!
5月31日に病理の結果が出て、その翌日の6月1日から仕事復帰しました!
毎日時間なくバタバタヒーヒーしております
ブログ書く暇も見る暇も全然ないッ
診察は午後からだったので、少し早めに家を出て最後だしと1人ランチしてきました
気になってたお店でしたがいつも混んでて断念していましたが流石に平日なので待たずに入れました。
1人はわたしだけでしたw気にせんけどww
なんだっけ?カオマンガイ?
ピリ辛ソースと合わせるとめちゃくちゃ美味しかったです
腹ごしらえしたところで、いざ!病院へ!!
心臓が飛び出しそうなくらいガチガチに緊張してました
以下、病理検査の結果です。
●浸潤性乳管癌(硬性型>腺管形成型)
●大きさ:15×7mm(浸潤部),非浸潤部を含む:65mm
●リンパ節転移:pN0
●核グレード分類:Grade 2
●TNM分類:pT1cN0MX, G2, M0ならStage IA
●ER>90% 、PgR >90%、HER2(score 1,negative )
●Ki-67:約30%
コメント
肉眼的には12×10mm大の結節性病変を認めます。組織学的にはinvasive ductal carcinoma,scirrhous type〉tubule forming typeの像です。主病変周辺には、多数の娘結節および乳管内病変を認めます。切除断端は陰性です。
(先生)「結果から言うとね、見立て通りホルモン受容体強陽性の、初期!Stage1の乳癌でした。
てことで、さっそく今日からホルモン剤内服治療していきましょうか〜」(私)「(結果をまじまじ見ながら)Ki-67 30%、高値って書いてある
核グレードも上がっちゃった
先生、この結果で本当に抗がん剤しなくて大丈夫なんですか!?!?」
「うーーん、初期だからねぇ。私が診てる患者さんでこの結果なら積極的に抗がん剤は勧めないかなぁ…でもピートさん若いしねぇ…ハッキリ大丈夫です!とも言い切れない…」
「…」
「…」
わたしの予備知識から、この結果なら先生からオンコタイプdxの提案があると踏んでいたのですが、オンコタイプのオの字すら出てこずホルモン治療スタートを提示されてパニック
仕方ないから自分から切り出しました「先生、オンコタイプdxの検査って、お願いすればやってもらえますか?」
「あ〜。オンコタイプね〜。保険適応だから14万位かかるけど良い?お金の負担もあるしこの結果なら私はオンコタイプ勧めてませんけどね〜。」
と、ちょっと冷たく面倒臭そうな対応されてショックなぜか仕切りにオススメしないという先生
「14万…かかっても良いです。納得した形で治療受けたいのでお願いしたいです。無理言ってすみません。」
「うん、うん、わかりました。ちょっと30分くらい待合室で待っててもらえますか?まだ無料期間かもしれないから一応調べてみますね〜」
という訳で30分ほど待合室へ。
その間先生がどこかの会社?部署とメールでやり取りして確認してくれていたようです(先生、ありがとう)
そして時間が過ぎ、また呼ばれて診察室へ。「ピートさん、まだ無料プログラム期間みたいだから無料で受けられます。ってことで、折角ならやっちゃいましょうかね!
検査に出す用の材料を作るのに5,000円位かかっちゃうけどそれは大丈夫ですか?」
「大丈夫です!!ありがとうございます!!」
…という訳で、一先ずオンコタイプdxの検査が受けられることになりました!!後から調べてみると私みたいな結果の人ってやっぱみんなオンコタイプやってるなぁ、と…。
だって先生はルミナルAって言ってたけどそれだってわからないですよね??Bな気がするよ??
本当ブログなりTwitterなりで予備知識付けといて良かったなぁと思いました
結果が出るまでまた1ヶ月かかるので、その間は一先ずタモキシフェン服用を開始することになりました。
先生からは、次回の診察でオンコタイプdxの結果が上乗せ効果ありなら予定組んで抗がん剤、それ以外(グレーも含めて)ならそのままタモキシフェン内服継続とその日にリュープリンの注射を打つことになりました。
またやるのかやらないのかモヤモヤ〜な日々ですが、一先ず納得して治療に迎えそうなのでよかったです!
今はタモキシフェンの副作用に怯えてます
先生が、「タモキシフェンはね、太っちゃうんですよね〜」って笑顔で言ってたのがもうw
怖すぎる〜
今のところホトフラなどの症状はないですが…このまま軽いことを願って!
1ヶ月穏やかに過ごせますように!