<ケアストレスカウンセラーの教書より抜粋>



わがままは「わがままな自己主張」のことです。


それは自分の権利を無視して、相手に要求すること です。


たとえば「遅刻しそうだから、


課長に怒られないようにうまく言っておいてくれる?」というのは、


遅刻が自分の責任であるのにもかかわらず、


相手のその処理を要求しています。


「絶対にこうでなければダメ!」と


不可能なことや完璧を求めるのもわがままに入ります。



またわがままは相手への配慮が不足しています。


「私がいいんだから、それでいいでしょ」というように、


相手の気持ちや考えを無視しがちです。


そして都合が悪くなると


「あなたのせいでこうなったんだ、私は悪くない!」と責任転嫁したりもします




と。。いうことは



私が嫌なんだから、そういうの嫌いなの。



ってのも。。わがままか。。




相手に自分の考えを押し付けて



相手を変えようとしたり



操作しようとするもの



わがままなんだね。




自分の考えを相手に伝えるのは良いこと。



でもそれは、相手を説得する、納得させることではない。



正しい自己主張というのは、



自分の考えを相手に理解してもらうこと



であって、



お互いが相手の考えをよりよく理解することは



自分を大切にすることであって



相手を大切にすることでもある。



相手を傷つけずに



自分の気持ちを伝えるテクニックが



アサーション というのだって。



正しい自己主張をすれば



むしろ人間関係はよくなる。