子供の担任の先生がから電話がかかってきました。
お家に水着忘れてないですか?
部屋をよくみたら、あったあった・・・
あっ、あります。
ということで、学校に届けることになったので
ささっとお化粧をして
ウイッグをかぶって、小学校まで行ってきました。
子供が私がハゲだって
友達に知られたくないといっているので・・・って
うちに遊びに来る子は、
私がハゲなのしってるんだけどね 汗
子供が支援クラスの子だったりすると
ときたま、学校に行く用事ができます。
先生からもよく連絡がきます。
長男のときよくよく困ったのですが
子供の支援をしていただいている関係上
支援クラスの親は、先生のフォローをしないといけません。
そんなわけで、ある日突然
学校に行かなくちゃいけないこともあったりで
にもかかわらず、
正社員で、営業の仕事についていたものだから
突然会社に学校から連絡きても
お客さん相手だから、私帰りますってわけにいかずで
そうなると、学校側は、
お母さん、お仕事やめていただけませんか・・・って
言いだすんです。
私が仕事やめちゃったら、どうやって食べていくんですか?
そんな世界です。
保育園からも電話が会社にかかってきたなあ・・・
すぐ、迎えに来て、まだなの?
そんな感じの電話です。
そんなわけで、支援クラスの子や
小さい子を抱えていると、働きにでるのは一苦労です。
営業の仕事やめて、他の会社に入ったんですが
そこでも、社長がワンマンで
ちょっと、会社に戻ってきて仕事やりなおしてよとか
夜に電話かかってきて
夜の7時過ぎに子供つれて出社したり。。
あれも厳しかったです。
そういう経験してきているので
どうも、外に働きに出るのはハードルが高いと
思っていたら・・
自分が、精神的な病気になって
人とのコミュニケーションが取りにくくなったり
よくなってきたかと思えば
今度は、癌になってしまったり・・・
そんなアクシデントばっかりで、
そのうえ、子供は支援クラスの子だったりするので
私は家で仕事をする道を選びました。
なので、今日みたいに
いきなり、水着ありますか?なんて電話くると
持って行きます。。って
対応できるわけです。
時間、ぎっちぎちにしないで生活すること。
本当は、自分がメインじゃなくて
私は誰かをサポートしながら生活したほうが
生きやすいのかもしれないと
やっぱ、こんな体になってしまうと思うわけです。
今は・・なんていうか
経理に才能を発揮している息子がいるから
なんとか生活してるようなもんになってきました。
ああそうそう。。
長男息子がね、日商検定3級うかりました。
高校生のときに、一度うかっているんだけど
年数経過したら、忘れてしまったといいだして
サイドトライして、二度目の合格です。
なんでも、二級もとるんだってさ。
頑張ってます。
母は、どの子にも、応援することしかできなくて
せっせと、お守りのブレスレット造っては
息子たちにプレゼントしています。