食生活の注意点をいつも忘れるので

記録

 

balance バランス食=超低脂肪食

Ketoの逆

脂を控えればとりあえずOKw

 

基本PFCバランス+摂取可能カロリー計算

P:F:C = 40:15:45

摂取カロリーは基礎代謝×1.2?とかなんとか

2023年10月時点で1200kcal

 

ここから計算すると

protein 135g

fat       20g

carb     120g

くらいになる

 

昔から言うダイエット食っぽいイメージ?

脂肪をなるべくとらない

けど低糖質はしない的な

 

この食事だとbulk-upはむずかしいけど

減量にはいけるって感じ

とくにワタクシは食物繊維過多にしないとおべんPになるので

carb多め

まぁ痩せるよねって感じのイメージの食事達

 

注意点

1.脂質注意

 Ketoからの切り替え時に要注意

 チーズが冷蔵庫に余ってて食べてしまうこと多数

 チーズは腐らないので(たぶん)来月までそっとしておくこと

 

 世の中のおいしいものは脂質が大変多い

 間食はかなり注意が必要

 

2.食物繊維積極的摂取

 これもKeto切り替え時に注意

 炭水化物食べれないじゃーんと購入を忘れること多数

 朝は芋 焼き芋だとイクナイので蒸かし芋

 おいしいしおなかにたまるし最高だ

 

 減量は入れて出す

 これにつきる(汚くて申し訳ない)

 根菜類は皮つきで食べる

 白いご飯より茶色いご飯

 うどんよりそば

 Ketoからの切り替え時に炭水化物 

 

3.積極的に食べるもの:タンパク質もしくは炭水化物とタンパク質のSet

 プロテインの粉:これに勝てるものはなかなかいない

 ファイバー系粉:↑に入れて一緒に飲むとダマもできにくい

 蕎麦:迷ったらそば

 芋:冷蔵庫の常備が必要

 チキンの缶詰:protein目当て おいしいし分量決まってるし最高

 コンビーフ缶詰(low-fatもの):おいしい

 鹿肉/馬肉/鶏肉

 野菜全般:セーブしない積極的に摂取すべし

 餃子:手作りのもの鳥で作れば結構量食べられるしおいしい

 お好み焼き:卵の量注意でキャベツともやし消費に最高

 エビ/牡蠣

 無糖ヨーグルト

 

4.NG食:炭水化物

 脂肪を含む物たち

 フルーツ:別に食べてもいいジャンルcarbなんだけどあんまとらない方が痩せる

 牛乳・豆乳:balanceでもketoでも難しい

 ダイエットをうたってるバー系はほとんど無理と思った方がいい@fat爆発

 揚げてあるおかし:おいしいものはねぇ~たまに食べるくらいで納められるならいいかもね

 ↑ワタクシは無理

 

5.逃げ道

 無脂肪食品:大体なんでも行ける 存在してくれてありがとう

 カリフラワーライス:Ketoでもbalanceでも素晴らしい存在

 エリスリトール

 外食はお蕎麦またはお寿司(汁物を飲む+ウエストがゴムでない服で行く)

 ハイボールが好きでよかった

 

6.注意点

 外食:和食にだまされない 脂質けっこう多いし糖質過多にもなりやすい

 お菓子:大体無理ほんと無理揚げてないおせんべいくらいじゃない?

 出さないとただただ増量するしイライラが止まらない☆となるので水分を死ぬほどとる

 糖質をちゃんととる:中途半端が一番効果でない