こんにちはニコニコ

さて、今回も「入院して本当に助かった!」神アイテムをご紹介します

入院の必需品「充電ケーブル」にまさかの盲点?!
今回ご紹介するのは、誰もが「これは持っていくよね」と思う、スマホの充電ケーブルです

「え、そんなの当たり前じゃん!」って思いますよね?
もちろん、持っていかない選択肢は、現代人にはないですよね

でも、私が「これは思いがけず良かった!」と感動したのは、その中でも【マグネット付きの充電ケーブル】だったんです

  なぜ「マグネット付き充電ケーブル」が神だったのか?

病院のベッドを想像してみてください
一般的な病室のベッドって、サイドに鉄製や金属製のガードが付いていますよね
実は、これがポイントなんです!
私が使っていたマグネット付きの充電ケーブルは、使わない時や、充電しながら寝ている時に、ベッドサイドのガードにピタッとひっつくんです



これが本当に便利で!
寝たままでもサッと手に取れる!
夜中に目が覚めてスマホをちょっと見たい時、点滴につながれて体を動かすのが辛い時、普通ならベッドのどこかに置いた充電中のスマホを探したり、ケーブルが絡まったりしますよね不安
でも、マグネット付きだと、ケーブルがベッドガードにひっついているから、手探りで迷子になることがないんです
サッと手に取って、必要な時にすぐ使える
このちょっとしたストレスフリーが、入院中はものすごく大きく感じられました


  長さは「長い方がいい」はやっぱり正解!

そして、これはマグネット付きに限らず言えることなのですが、充電ケーブルは「長いもの」を断然おすすめします!
コンセントって、意外なほど遠い位置にあったり、ベッドから離れた壁にしか付いていなかったり…
短いケーブルだと、延長カードがあった方がいいですが、荷物にもなりますし

長めのケーブルとマグネット付きの組み合わせは、まさに入院生活のストレスを軽減してくれるアイテムでした!

今回は、必需品だけどちょっとした工夫で格段に便利になる「充電ケーブル」についてご紹介しました

次回も、入院生活を快適にするためのとっておきアイテムをご紹介していきますねニコニコ