こんばんは
見て頂いてありがとうございます
お正月中に1歳9ヶ月になった娘
本当にね、イヤイヤ期に入ったっぽい
てか、入ってる

『いやよ』『やだよ』『しないよ』と
拒否する言葉をかなり言う〜
すごく食いしん坊だったのに
『コレいや、食べない』って残すようになったし
まだ泣いて暴れたりはしないけど
スーパーに行った時の
カートに乗る(大人しいの2分くらい
)
降りたい
歩きたい
1番辛い『抱っこがいい…』
は、本当やめてもらいたい
片手でカート押して抱っことか
袋詰めとか腕がちぎれそうだし
腰が死ぬ…
1人で娘連れての買い物はかなり重労働
でも旦那に着いてきてもらっても
『パパいや、ママ抱っこ』で…
旦那もうまく誤魔化して抱っこしてくれればいいものを
『ママがいいんだってさ
』
『羨ましいなぁ』
と落ち込むだけ
荷物持ちしてくれるだけでも有り難いけどさ…
まだまだ抱っこマンで家にいても抱っこしてよ〜とか言ってくるし
最近はトイレにも付いてきてジーっとみながら
『でたの?』『ママでたの?』と聞いてくる
最近は、『パパはイヤ』
って言うのがワタシ的には面白い
本当、旦那は可愛くて仕方ないらしくメチャクチャしつこくするから
もっと大きくなったら更に嫌がられるよって助言してあげてるのに感情に勝てないらしい笑
さて、いつも読ませて頂いてる同じくらいのお子さんを育ててる方のブログにチラホラ
トイトレについて書いてあって
我が家も年明けからのんびり始めました
トイレに座る事が嬉しいようで
『うんち出た』と教えてくれた時は
トイレに連れて行ってうんちをトイレに流すようにしています
『○○ちゃんのうんちバイバイ』と手をふって
すごく満足そうでドヤ顔してる
最近はうんち出そうな時に
『うんち出た』って言うんだけど
まだトイレでは成功せず
まぁでも暖かくなる頃に本格的に始めればいいのかなーと思ってます
