岡村での2日目は、岡村から島から島へ橋を乗り継いでのショートトリップ。おじさん、おばさんが案内してくださいました。
どこもかしこも景色が最高!GWということもあって自転車で周られている方が多いようです。
蒲刈町にある松濤園へ。
ここは江戸時代、瀬戸内海の交通の要衝として公式の海駅に指定され本陣と番所が設けられていたそうです。さらに朝鮮通信使が12回来日したうち11回も立ち寄ったという記録もあるくらいの由緒ある町。
今は富山県の商家「旧有川邸」、山口県の商家「旧吉田邸」、広島県の町屋「旧木上邸」をそれぞれ「御馳走一番館」、「あかりの館」、「陶磁器館」として移築解放しています。さらに御番所も復元されていて、当時を想い描くことができます。
当時の朝鮮通信使の方も瀬戸内海の美しい景色を見て11回も立ち寄ったんでしょうね。
松濤園を後にして、道の駅ならぬ海の駅へ。
ランチをした後は、夏は海水浴場になる海へ。
瀬戸内海ならではの凪いで静かな海。
芝生もあってくぅ~は大喜び!