久しぶりの市場調査。京阪枚方市駅前に蔦屋書店がやっている複合商業施設、HIRATAKA T-SITEがオープン。蔦屋書店をメインテナントとしているため本を中心とした物販施設です。
http://real.tsite.jp/hirakata
/
本・雑誌の数は圧巻。印刷物の衰退が叫ばれて久しいが、ここに来ると、それも一時忘れるくらいの数が所せましと並んでいる。また施設内にはゆったりと座れる椅子があちこちにあり、好きな本を持ってきて読むこともできるのだ。
そして、本以外の物販は、洋服から食器、文房具、さらにはバルミューダのような家電まで。全てこだわりの品ぞろえ。これがこの施設を回遊するワクワク感を醸し出している。私も思わず、バターナイフ、便箋、メモ帳、そしてメガネ置きまで購入してしまった!思うつぼにずっぽりはまった感じ。
そして、飲食店は、今はやりのモクモクやパンケーキのGram、梅の花の新店TSUMUGI、台湾小籠包のお店、そしてイタリアンのMEAL TOGETHER ROOF TERRACEなどなど。お昼ランチをこのイタリアンのお店でいただいた。が、しかし・・・最悪。久しぶりの最悪。とにかくおいしくない。ブタの肩ロースのお料理だったけど、お肉も冷めているし野菜のきのこには味がなく、ニンジンは私は馬か!と言いたくなるくらいの大きさ。周りを見てみると、同じ思いなのか残している人が多かった。絶対次はないな。リーフレットにはイタリアで修業したシェフとあるが、何を修行したんだか・・・残念。
景色は枚方市駅を望むって感じでしたが・・・。

残念なお料理

さらに1Fにあるアイスキャンディのお店「PALETAS」へ。

わ、宝石箱のようなアイスキャンディが並んでいる。おいしそう、でもたかっ。最低400円平均480円。さらにこの施設内はギンギンに冷房されているので、30度オーバーの今日もあまりお客様が並んでいなかった。せめて1Fだけでも冷房温度を上げないと、お店がかわいそうかも・・・。
5Fには、子どもたちが喜ぶ絵本を中心にボーネルンドのあそび場やあそび道具が。子供連れの若いおかあさんで一杯。おかあさんにとってうれしい施設です。
夏にはB1Fのフードマーケットもオープンするそうなので、また行ってみたいなあ。
http://real.tsite.jp/hirakata
/

本・雑誌の数は圧巻。印刷物の衰退が叫ばれて久しいが、ここに来ると、それも一時忘れるくらいの数が所せましと並んでいる。また施設内にはゆったりと座れる椅子があちこちにあり、好きな本を持ってきて読むこともできるのだ。
そして、本以外の物販は、洋服から食器、文房具、さらにはバルミューダのような家電まで。全てこだわりの品ぞろえ。これがこの施設を回遊するワクワク感を醸し出している。私も思わず、バターナイフ、便箋、メモ帳、そしてメガネ置きまで購入してしまった!思うつぼにずっぽりはまった感じ。
そして、飲食店は、今はやりのモクモクやパンケーキのGram、梅の花の新店TSUMUGI、台湾小籠包のお店、そしてイタリアンのMEAL TOGETHER ROOF TERRACEなどなど。お昼ランチをこのイタリアンのお店でいただいた。が、しかし・・・最悪。久しぶりの最悪。とにかくおいしくない。ブタの肩ロースのお料理だったけど、お肉も冷めているし野菜のきのこには味がなく、ニンジンは私は馬か!と言いたくなるくらいの大きさ。周りを見てみると、同じ思いなのか残している人が多かった。絶対次はないな。リーフレットにはイタリアで修業したシェフとあるが、何を修行したんだか・・・残念。
景色は枚方市駅を望むって感じでしたが・・・。

残念なお料理

さらに1Fにあるアイスキャンディのお店「PALETAS」へ。

わ、宝石箱のようなアイスキャンディが並んでいる。おいしそう、でもたかっ。最低400円平均480円。さらにこの施設内はギンギンに冷房されているので、30度オーバーの今日もあまりお客様が並んでいなかった。せめて1Fだけでも冷房温度を上げないと、お店がかわいそうかも・・・。
5Fには、子どもたちが喜ぶ絵本を中心にボーネルンドのあそび場やあそび道具が。子供連れの若いおかあさんで一杯。おかあさんにとってうれしい施設です。
夏にはB1Fのフードマーケットもオープンするそうなので、また行ってみたいなあ。