前からやってみたかった味噌作り。一年中作れるわけでなくこの時期(本当は2月くらいが良いらしい)しかできないそうで、今回たまたま目にした地域の婦人会のチラシから参加を決定。
行ったことない公民館の2階に行くとおばさま方が約30人近く集合。
六甲味噌の社長さんを先生に迎え開始。
味噌作りと言ってもほとんど準備してくれた材料で行うんだけど・・・。
・ゆがいてくれていた大豆 3kg
・麹 1.5kg
・塩 0.5kg
で約5kgの味噌ができるとのこと。
大豆と混ぜた麹と塩を袋にいれて

大豆のつぶつぶがなくなるまでひたすら踏む

結構大変。途中で汗が出てきた。でも、なんだか楽しい。
おいしくなれ!おいしくな~れ、と念じながら踏む。
講師の六甲味噌の社長さんのお話も面白くためになった。

で、約2時間。味噌の準備ができた。この味噌を持って帰って重しをして涼しいところで約6ヶ月。8月末くらいには食べられるそうです。
たのしみ、たのしみ。

行ったことない公民館の2階に行くとおばさま方が約30人近く集合。
六甲味噌の社長さんを先生に迎え開始。
味噌作りと言ってもほとんど準備してくれた材料で行うんだけど・・・。
・ゆがいてくれていた大豆 3kg
・麹 1.5kg
・塩 0.5kg
で約5kgの味噌ができるとのこと。
大豆と混ぜた麹と塩を袋にいれて

大豆のつぶつぶがなくなるまでひたすら踏む

結構大変。途中で汗が出てきた。でも、なんだか楽しい。
おいしくなれ!おいしくな~れ、と念じながら踏む。
講師の六甲味噌の社長さんのお話も面白くためになった。

で、約2時間。味噌の準備ができた。この味噌を持って帰って重しをして涼しいところで約6ヶ月。8月末くらいには食べられるそうです。
たのしみ、たのしみ。
