大阪松竹座で演っているスーパー歌舞伎Ⅱ「ワンピース」。原作を読んだことがあってどんな風に歌舞伎で演じるのか非常に興味があって観劇してきました。
劇場に入ると主人公ルフィが出迎えてくれる。

劇中は・・・もちろん撮影ができないのですが・・・
始まりは正直、う~ん、大丈夫?って思うくらいちょっと現実的でなかったけど、1回目の休憩が終わったころからぐいぐい引っ張られていく。戦いの場面は、歌舞伎調で結構おもしろかった。殴る蹴るの効果音があのなんていうのかわからないけど拍子木でタカタカ叩くオンパレード。ドタバタ感が半端ない感じ。
第二幕が一番おもしろかった。途中劇団新感線のようなほんと笑える場面があったり、これぞスーパー歌舞伎の水舞台になったり。
ルフィの腕が伸びる演出が歌舞伎風でよかった。第二幕の終わりは、スーパー歌舞伎お得意の宙吊り。さらに大きなくじらも出てきて、さながらディズニーランドかUSJの劇場のよう。歌舞伎を観に来てスタンディングするとは・・・。初めての経験です。劇場が一体になったところで休憩。興奮そのままに第三幕。クライマックスへ。
しかし、ほんとこの演出家はすごいです。よくぞコミックのネタをこれほどまでに舞台にして、さらに歌舞伎にしているのか・・・。もちろん本家本元の歌舞伎を観に来たという方にはちょっとオススメはできないと思いますが、私のような楽しい歌舞伎が大好きなものとしては満足満足です。大阪は25日(本日)が千秋楽なのが残念。
そして幕もワンピース風。すごっ。作者の尾田栄一郎氏感激だよね。
(幕が下りる前は、歌舞伎っぽくなかったけど)


公式サイト
http://www.onepiece-kabuki.com/
劇場に入ると主人公ルフィが出迎えてくれる。

劇中は・・・もちろん撮影ができないのですが・・・
始まりは正直、う~ん、大丈夫?って思うくらいちょっと現実的でなかったけど、1回目の休憩が終わったころからぐいぐい引っ張られていく。戦いの場面は、歌舞伎調で結構おもしろかった。殴る蹴るの効果音があのなんていうのかわからないけど拍子木でタカタカ叩くオンパレード。ドタバタ感が半端ない感じ。
第二幕が一番おもしろかった。途中劇団新感線のようなほんと笑える場面があったり、これぞスーパー歌舞伎の水舞台になったり。
ルフィの腕が伸びる演出が歌舞伎風でよかった。第二幕の終わりは、スーパー歌舞伎お得意の宙吊り。さらに大きなくじらも出てきて、さながらディズニーランドかUSJの劇場のよう。歌舞伎を観に来てスタンディングするとは・・・。初めての経験です。劇場が一体になったところで休憩。興奮そのままに第三幕。クライマックスへ。
しかし、ほんとこの演出家はすごいです。よくぞコミックのネタをこれほどまでに舞台にして、さらに歌舞伎にしているのか・・・。もちろん本家本元の歌舞伎を観に来たという方にはちょっとオススメはできないと思いますが、私のような楽しい歌舞伎が大好きなものとしては満足満足です。大阪は25日(本日)が千秋楽なのが残念。
そして幕もワンピース風。すごっ。作者の尾田栄一郎氏感激だよね。
(幕が下りる前は、歌舞伎っぽくなかったけど)


公式サイト
http://www.onepiece-kabuki.com/