先日姫路に出かけたときにホームにかわいい黄色の電車が入ってきました。聞くと、岡山の方から来たとか・・・。 
写真 1

写真 2

側面を見ると、クハ115-1083って書いてましたけど、クハ115ってどんな意味なんだろう。調べてみると・・・
ク→ 運転台付きの先頭車のこと。そしたら2両目からは「モ」になるそうです。
次の「ハ」は、
普通車のこと。普通に走っているのは「ハ」になるので、だいたいが〇ハになるんですね。ちなみにグリーン車は、「ロ」になるそうです。
後の115。百の位は、電気方式で、1~3は直流、4~6は交直流、7~9は交流だそうです。あんまりわからないけど、1なので、これは直流。そして、十の位は、種別グループ。0~3は、通勤型・近郊型電車、5~7は急行型電車だそうです。なので、これは通勤型・近郊型。最後に一の位は、設計の順序。そして、-1083の1083は、製造番号だそうです。

へ~。知らんかった。勉強になりました。