お客様のところに訪問するとき、きれいに咲いている朝顔を見つけました。小学生のとき観察日記をつけたのを思い出します。久しぶりに見ると、ほんと、美しい。
調べてみると、興味深いことが。ヒルガオ科サツマイモ属。アサガオ科ってないんですね。奈良時代もしくは平安時代に薬として種を持ち帰ったのがはじめらしいですよ。また、朝顔というのは秋の季語なんです!!
花言葉は、「愛情」「平静」結束」「はかない恋」「明日もさわやかに」というのもありました。

ちなみに昼顔は、その名の通り昼間に開花して夕方にしぼみます。開花時期は、5月中旬から10月ごろまで咲くので、ふと街中で見かけるのは昼顔の方かもしれませんね。

写真 1