最近、食材の誤表示という詐欺事件が多発していますが、広報をお仕事としてさせていただいている関係上、謝罪の仕方が気になります。私のお客様だったらどうするか、と。
謝罪会見の原稿等は絶対に吟味しているはずなのに、残念なものが多いです。謝罪する際のおじぎの仕方だって、「みんなやってるや~ん。なんで俺が謝らなあかんねん」(大阪弁で言うと)みたいな態度が出ている方もチラホラ・・・。以前料亭の吉兆のおかみさんが謝罪会見で大失態して、お店が潰れてしまったのも蘇ってきました。
もうここまで明らかになったら、謝罪するしかないでしょう。食材担当が勝手にやっていたとか、料理人がやってたとか・・・。責任の擦り付け合いで、見ていて悲しくなります。
ひたすらやってしまいました、すいません。心を入れ替えてやり直します、とした方が良いんだけどなあと思うのは甘いのでしょうか?
さて、趣を変えて・・・。
ホテルや飛行機の機内食などにパンを卸している「オリエンタルベーカリー」。そのアウトレット店が大阪市・浪速区のOCAT の近くにあります。製造工程で少し傷がいったとか何かではねられた商品を置いているようで、ものすごく安いんです。味はそのままおいしいし、賞味期限も充分あります。私は近くに行くと必ず立ち寄って購入します。オリエンタルベーカリーのパンの後ろを見ると、製造者が顔写真付きで載ってます。私が責任者です、的な感じです。これでは、偽装することもできないなあ、と思うのです。

謝罪会見の原稿等は絶対に吟味しているはずなのに、残念なものが多いです。謝罪する際のおじぎの仕方だって、「みんなやってるや~ん。なんで俺が謝らなあかんねん」(大阪弁で言うと)みたいな態度が出ている方もチラホラ・・・。以前料亭の吉兆のおかみさんが謝罪会見で大失態して、お店が潰れてしまったのも蘇ってきました。
もうここまで明らかになったら、謝罪するしかないでしょう。食材担当が勝手にやっていたとか、料理人がやってたとか・・・。責任の擦り付け合いで、見ていて悲しくなります。
ひたすらやってしまいました、すいません。心を入れ替えてやり直します、とした方が良いんだけどなあと思うのは甘いのでしょうか?
さて、趣を変えて・・・。
ホテルや飛行機の機内食などにパンを卸している「オリエンタルベーカリー」。そのアウトレット店が大阪市・浪速区のOCAT の近くにあります。製造工程で少し傷がいったとか何かではねられた商品を置いているようで、ものすごく安いんです。味はそのままおいしいし、賞味期限も充分あります。私は近くに行くと必ず立ち寄って購入します。オリエンタルベーカリーのパンの後ろを見ると、製造者が顔写真付きで載ってます。私が責任者です、的な感じです。これでは、偽装することもできないなあ、と思うのです。
