さてさて、イギリス・ヒースロー空港に到着。寒い・・・聞いてたけど、想像以上に寒い。朝7時ごろだからかなあ・・・でも寒い。
到着して、すぐにレンタカーを借りるために『AVIS』へ。当たり前だけど、全て英語での対応。幸いにも一緒に行った友人が英語が出来る人だったので、難なく対応。私は、国際免許とパスポートを見せるだけ。そして、これから10日間一緒に行動してくれる“足”『プジョー』くんに乗車。
イギリスは、日本と同じ右ハンドル左走行だから、一応日本でも普通?に車を運転できる私は、車に慣れれば、何とかなりました。(スピードメーターはマイル表示なので、今何km出しているのか分かりませんでしたが・・・)
イギリスの道路のしくみは、交通量が多く、大きな交差点は、信号があるけど、それ以外は「ターンアラウンド」という、円形の交差点に対応しないといけないのです。つまり、ぐるっと回って目的地方向の道を目指す。目的地の方向を見失うと、もう1周回ればいいわけです。私は、イギリスに居る間、この「ターンアラウンド」にどれだけ助けられたことか・・・道(方向)が分からなくなったら、ぐるぐるこのターンアラウンドを回っておけば良いのですから。(滞在中、何度かぐるぐる回って、3周目くらいで、クラクションを鳴らされました 汗 )
さて、空港を出て、M4という日本でいう国道と高速道路がひっついたような大きな道路をひたすら運転。目的地は、ロンドンから約2時間の郊外、ディバイス。そう、イギリスって、外食、宿泊などは、日本ではありえないくらい高いけど、高速道路は、無料なのです。途中、サービスエリアで休憩。でも、そこは、日本と違って、ショッピングセンター(複合スーパーみたいな)でした。『マークス&スペンサー』とかも入ってて、なかなか使い勝手のよいサービスエリア。きっと住民は、サービスエリアといわず、やはりショッピングセンターなんでしょう。普通に買い物して、お茶してましたから。ここで、サンドウィッチとコーヒーで一息一息。

到着して、すぐにレンタカーを借りるために『AVIS』へ。当たり前だけど、全て英語での対応。幸いにも一緒に行った友人が英語が出来る人だったので、難なく対応。私は、国際免許とパスポートを見せるだけ。そして、これから10日間一緒に行動してくれる“足”『プジョー』くんに乗車。
イギリスは、日本と同じ右ハンドル左走行だから、一応日本でも普通?に車を運転できる私は、車に慣れれば、何とかなりました。(スピードメーターはマイル表示なので、今何km出しているのか分かりませんでしたが・・・)
イギリスの道路のしくみは、交通量が多く、大きな交差点は、信号があるけど、それ以外は「ターンアラウンド」という、円形の交差点に対応しないといけないのです。つまり、ぐるっと回って目的地方向の道を目指す。目的地の方向を見失うと、もう1周回ればいいわけです。私は、イギリスに居る間、この「ターンアラウンド」にどれだけ助けられたことか・・・道(方向)が分からなくなったら、ぐるぐるこのターンアラウンドを回っておけば良いのですから。(滞在中、何度かぐるぐる回って、3周目くらいで、クラクションを鳴らされました 汗 )
さて、空港を出て、M4という日本でいう国道と高速道路がひっついたような大きな道路をひたすら運転。目的地は、ロンドンから約2時間の郊外、ディバイス。そう、イギリスって、外食、宿泊などは、日本ではありえないくらい高いけど、高速道路は、無料なのです。途中、サービスエリアで休憩。でも、そこは、日本と違って、ショッピングセンター(複合スーパーみたいな)でした。『マークス&スペンサー』とかも入ってて、なかなか使い勝手のよいサービスエリア。きっと住民は、サービスエリアといわず、やはりショッピングセンターなんでしょう。普通に買い物して、お茶してましたから。ここで、サンドウィッチとコーヒーで一息一息。
