実は・・・このたび4●歳にして、入籍することになり、それに併せて結婚式・披露宴もすることになりました。せっかくするんだったら、日本人として生まれたからには、やはり神社でしたい。その上、今住んでいるところの氏神さまである西宮神社で・・・と、他の結婚式場には目もくれず、西宮神社へ直行。で、急遽決まったお式と披露宴は、9月26日(土)‼ 10月の中頃からは七五三で結婚式は受け付けていないとのこと。うわぁ、時間がない。早く準備しなければ・・・焦る気持ちを抑えつつ、これから準備に勤しむことに相成ったのであります。
で、第一弾。まずは招待状を作る。
神社に任せるのも良いけど、編集やらプランニングを生業としているため、自分で選び作って、ご招待するみなさんに送りたいと、まずは紙屋さん「ウイングド・ウィール 心斎橋店」へ。
いろいろな紙の種類、水引、封筒etc・・・があって、迷う。神社なので、縦書きに決定。しかし、それでも3種類くらいあって、引き続き悩む。で、決定したのが、これ。
宝結びを基調としたもの。宝結びは、連続する無限を意味し、永久の繁栄や幸福を願う吉祥紋とのこと。うん、良い良い。印刷を頼もうと思ったら、印刷には約20日くらいかかるとのこと。うっわ~間に合わない。えい!これまた自分でやるぞ!
印刷する文面は、インターネットで検索・・・。ほんと便利な世の中になったものです。それらによると、文面には全て句読点をつけてはいけないようです。その理由は、句読点は「切れる」や「切る」、「終わる」という意味としてとらえ、「縁が切れる」とか「幸せに終止符を打つ」とかのイメージを連想させる、ということだからですって。その上、ご挨拶をいただいたり、乾杯の音頭を取っていただく方には別にメッセージを入れなくてはいけません。
悪戦苦闘の末、ようやく形になったのでした。
今回、身内と幼馴染みとかでこじんまりする予定で、多くても30人弱かと思っていたら、ありがたいことに親戚も友人も来てくれるようで、今人数が増えつつあります。そのたびに紙屋さんに走り追加。またまたプリンターとにらめっこしつつ増刷しているのでした。 <つづく>

ウイングド・ウィール 心斎橋店
https://www.winged-wheel.co.jp/
で、第一弾。まずは招待状を作る。
神社に任せるのも良いけど、編集やらプランニングを生業としているため、自分で選び作って、ご招待するみなさんに送りたいと、まずは紙屋さん「ウイングド・ウィール 心斎橋店」へ。
いろいろな紙の種類、水引、封筒etc・・・があって、迷う。神社なので、縦書きに決定。しかし、それでも3種類くらいあって、引き続き悩む。で、決定したのが、これ。
宝結びを基調としたもの。宝結びは、連続する無限を意味し、永久の繁栄や幸福を願う吉祥紋とのこと。うん、良い良い。印刷を頼もうと思ったら、印刷には約20日くらいかかるとのこと。うっわ~間に合わない。えい!これまた自分でやるぞ!
印刷する文面は、インターネットで検索・・・。ほんと便利な世の中になったものです。それらによると、文面には全て句読点をつけてはいけないようです。その理由は、句読点は「切れる」や「切る」、「終わる」という意味としてとらえ、「縁が切れる」とか「幸せに終止符を打つ」とかのイメージを連想させる、ということだからですって。その上、ご挨拶をいただいたり、乾杯の音頭を取っていただく方には別にメッセージを入れなくてはいけません。
悪戦苦闘の末、ようやく形になったのでした。
今回、身内と幼馴染みとかでこじんまりする予定で、多くても30人弱かと思っていたら、ありがたいことに親戚も友人も来てくれるようで、今人数が増えつつあります。そのたびに紙屋さんに走り追加。またまたプリンターとにらめっこしつつ増刷しているのでした。 <つづく>

ウイングド・ウィール 心斎橋店
https://www.winged-wheel.co.jp/