昼はまだまだ暑い毎日ですが、朝夕は、めっきり秋を感じる候となってきました。特に足元を今まで通り、裸足でいると、ふと気づくとちょっと冷えていることに気づきます。
さてさて、今週もお花が届きました。
今週の花は、鈴バラとトルコキキョウ、ワレモコウ。鈴バラは、渋柿のような濃いオレンジの実が鈴なりになっている木。バラ科とあって、幹のところにトゲがあります。そして、ワレモコウ。この花、秋の花の中で私が一番好きな花。漢字では、吾木香と書きます。黒赤色の小さな花穂を咲かせます。花のようで花でない。でも、どこか凜として、私も花なのよ!と密かにつぶやいているよう、そんな感じが好きです。同じような気持ちを詠んだ一句。「吾も亦(また) 紅(くれない)なりと ひそやかに」 高浜虚子
さてさて、今週もお花が届きました。

今週の花は、鈴バラとトルコキキョウ、ワレモコウ。鈴バラは、渋柿のような濃いオレンジの実が鈴なりになっている木。バラ科とあって、幹のところにトゲがあります。そして、ワレモコウ。この花、秋の花の中で私が一番好きな花。漢字では、吾木香と書きます。黒赤色の小さな花穂を咲かせます。花のようで花でない。でも、どこか凜として、私も花なのよ!と密かにつぶやいているよう、そんな感じが好きです。同じような気持ちを詠んだ一句。「吾も亦(また) 紅(くれない)なりと ひそやかに」 高浜虚子