昨日、8/22は夏の土用の丑の日でしたね。我が家でも季節に習いウナギを食べました。でも、今年はかなり高かったです。モロヘイヤのおひたしと豆もやし、牛蒡、野菜天の煮たもんとお味噌汁と一緒に。

でもなぜ夏の土用の丑の日にはウナギを食べるんでしょうか?これには諸説あるようで、平賀源内が商売のやり方に困っていた鰻屋にアドバイスしたという説やひらがなでうしと書いた文字が鰻が2匹並んでいるようだからという説。しかし、何よりこの季節の鰻にはビタミンA、B群が豊富に含まれていて夏バテ、食欲減退を防いだというのがもっともらしいかも・・・。

諸説はともあれ、私は鰻屋の陰謀であろうと何であろうとこのように季節に合わせたメニューを食すのが好きです。

元気が出てきた気もするし・・・。