今までの流れで行くと、Volって付けると、どうも続かない傾向にあったので、今回は、きちんとアップ。
そう、松山出張の続き。松山市内は、路面電車が縦横無尽に走っています。堺生まれの私は、路面電車のことを愛着を持って『チンチン電車』というんですが、あの、警笛の音から名付けられたのは、存知の通り。松山は、バス並み、いえ、御堂筋並み、それ以上に、次から次へとやってきます。1両編成のかわいいタイプで、何とも、のどかな、そんな感じを受けました。おばあさんやベビーカーを持ったママの乗降時には車掌さんが、運転席から離れて手を貸してあげたり、乗降を手伝ったり。私たちが少し置き去りにしてきた風景がそこにはありました。時間に追いかけられず、電車とともに、風景が過ぎ、時を刻む。いいなあ。そんな暮らし。今の私は、そう、思うのです。
そう思っていたら、愛媛県庁前に。

うわ。すごい。かっこいい。大正(?)を感じさせるような、威風堂々とした県庁。内部も、重厚な造りで、時が止まってしまった。松山すごく好きになりました。
そう、松山出張の続き。松山市内は、路面電車が縦横無尽に走っています。堺生まれの私は、路面電車のことを愛着を持って『チンチン電車』というんですが、あの、警笛の音から名付けられたのは、存知の通り。松山は、バス並み、いえ、御堂筋並み、それ以上に、次から次へとやってきます。1両編成のかわいいタイプで、何とも、のどかな、そんな感じを受けました。おばあさんやベビーカーを持ったママの乗降時には車掌さんが、運転席から離れて手を貸してあげたり、乗降を手伝ったり。私たちが少し置き去りにしてきた風景がそこにはありました。時間に追いかけられず、電車とともに、風景が過ぎ、時を刻む。いいなあ。そんな暮らし。今の私は、そう、思うのです。
そう思っていたら、愛媛県庁前に。

うわ。すごい。かっこいい。大正(?)を感じさせるような、威風堂々とした県庁。内部も、重厚な造りで、時が止まってしまった。松山すごく好きになりました。