今日は家から3時間くらいの全寮制の中学の見学会に行ってきました。


途中、事故による大渋滞に巻き込まれ大遅刻!


30分くらい遅れてしまったので、最初の方の話は聞けず残念。


親は説明会、息子は中3の生徒に連れられて体験授業へ。


お話の後、授業の見学。


そして寮の見学。


施設やサークルの見学。


学食の試食。


寮はプライバシーはないものの、くつろげるスペースがあったり、本がたくさんあったり、テレビやパソコンがあったりでとても好印象。洗濯物は寮母さんが洗ってくれるシステムでこれまた安心。


見学の時も担当の男の子や生徒さんたちが「何か質問はありませんか?」と聞いてきてくれてとても好印象。そしてなんだかとてもフレンドリーな生徒さんたち。気軽に質問ができました。


サークルを見学しに行ったときも、積極的に話しかけてくれて教えてくれる。

そしてみんな本当に楽しそうに過ごしていたのが印象的でした。


来る前はちょっと厳しめの学校なのかな?と思っていましたが、逆に生徒全員がiphoneを携帯することになっていたり(連絡や論文の検索などで使うそうです)少しだけどマンガもあるし、夜食が買えるシステムなどなどとても楽しそうじゃぁないの。


その他にも、ハンドベル部や放送部、吹奏楽部などなどの歓迎を受け、とても好印象でした。


授業は土曜日もあり、寮での自主学習時間はチューターの見回りや夜間ゼミなどもありきちんと勉強の面倒もみてもらえる印象。クラブ活動やサークルも多く、なんだか大学みたいな感じでした。


息子ももちろんとても気にいったようで。。。第一志望だった学校よりこっちの方がいいと言いだしましたよ。


親としては迷う。。。

第一志望はまぁそこそこの偏差値の学校で頭のいい子が揃ってる印象。

自分で勉強しなくちゃフォローはあまり受けられない感じ。男子校だけど、洗濯も自分でやる。

落ちこぼれる息子が目に浮かぶものの、高みを目指すのが受験のような気がして惹かれてしまう。


今回の学校は、偏差値は低いけど入学してからのフォローはしてくれる。

それに入学偏差値の割に有名大学合格が意外と多い。

何より生徒たちが楽しそうで挨拶もきちんとしてくれて好印象。共学なのもいい。


悩みますね~。

でもまぁ本人が行きたいとこに行かせるのがいいのかな。

どうなる受験?!