お手伝いさんが来る日は、


朝から大忙し。



9:30までに洗濯機2回


回して干し終えて


自分のシャワーを済ませて


洗面台周りのものを全部片付けて


娘の部屋が散乱してるのをざっと片付けて



長女のヒドイ部屋↓



食器も全部洗って拭いて戻して


キッチンを全部片付けて


何もないようにしておく。


お手伝いさんが掃除しやすいように


下準備しておくんです‼️




こんなインド駐在妻は絶対いないと思います。




掃除も洗濯もアイロン掛けも


食器洗いも買い物も料理もお弁当作りも


お手伝いさんに


全部丸投げの家庭が多いです。


インド駐在の旨みは人件費が安いから


使用人を雇えることにありますから。



妻は家事せずにお習い事にいそしんで


遊んで暮らせるのが定番です。



「ママは何もしなくていいからお願い‼️


家族で付いて来て欲しい」



こうご主人に口説かれてインドに帯同したっていう


ご家庭、何組もいらっしゃいます。





じゃあ



オタクもそうすればいいじゃない⁉️



って思いますよね?




わたしは


買い物や料理は好きだからいいんです。


むしろ自分でやりたいし


他人がキッチンを占拠するなんて


いやなんです。



ただトイレとバスルーム、床掃除はお願いしたい。



バストイレが4ヶ所もあるし


床は200平米近くあるんでね。。



なので掃除だけササっと終えて


とっとと帰って欲しいんです。


長時間他人が家の中にいないで欲しいんです。


だから早く掃除が終わるように


協力してるのです。


たぶんそんな駐在妻いないと思います。



とにかく


朝全員が出て行ったあとの


ひとりきりの時間が


唯一のリラックスタイム。


だからなるべくお手伝いさんも


来ないで欲しいわけです。


(週5から週2へ減らした)



もうね、


早いとこみんな


独立してもらって


ママは自分のペースで暮らすのが夢です。