我が家で高級旅館の極上体験とろっとろな気分を味わってるというブロ友さんのblogをみて、あ!と驚いたの😁❣️
なんと、窓際に置いてあるのは…
そう、我が家も同じ温素つかってるのよ♨️
ニコニコニコニコニコニコ

いろいろな入浴剤あるけれど、こちらはアルカリ温泉成分なのでじんわりと温まり湯冷めしません
それでいて文字通り、極上体験です
ラブラブラブ
硫黄成分が含まれてないため風呂釜を傷める心配もないそうで、それも嬉しく安心(^_-)👍
どちらのお湯にしようかな…そんなふうに考えるときもホッとHOTな智福で贅沢な瞬間…
ラブラブラブラブラブラブ


そして、玄米ごはんスタートしたんです
🍚🍚🍚
とりあえず2Kから試してみることに(^ー^)

え?!なぜ?!って
実は永年の友人が、健康診断で血糖値が高いと判定されたようでして
彼女に触発されちゃって…

もともと彼女は生理が重く周期不順な体質なのだけど、どうやらここにきてひどくなり閉経しそうだとか?
またその勢いで更年期も到来したそうなのです
夜なかなか寝つけなかったり、そのせいでめまいがしたり、顔だけがほてったり…
え?!もう?!(゜_゜;)って驚いたのだけど、よくよく考えたら、そういう年代突入してるんですよね
個人差もあって、症状のひどい人とあまり感じない人がいるというし、私は出産したばかりだからか、もともとの体質からか全然感じないの
それだけに彼女のことはショックで、健康管理には気をつかってしまうんです
汗汗汗

ただでさえ30歳代から40歳になるときは【カラダの節目】だといわれて、代謝も下がるため不調があらわれたり健康診断でも引っかかりやすいと耳にするけど
チーンチーンチーン
ちなみに、私の最近の検査結果では特になにも問題はなく…
だからといって今の生活習慣が素晴らしくいい❣️ってわけでもないのですょ
運動不足だよな…と感じることも常々(;´д`)トホホ

で、血糖値?!
そういえばブロ友さんにも、血糖値を気にされてる人が幾人かおられます
すかさず私は
こちら🇺🇸アメリカ由来のスーパーフーズである【菊芋】をすすめてきました
一見、ショウガに似てるけど『食べるインスリン』といわれてるだけあり食後の血糖値の上昇を抑えてくれます
薄くスライスして生のままサラダにしてもいいし…
サッと揚げてもいいし…
きんぴらにしても、炊き込みご飯の具にしてもいいし…
土に埋めとけばどんどん殖えますし…
市販のサプリメントには抵抗あるけど、自家製健康食品としていただいてます

水でよく洗って土を落とし
細かくカットしたものを、こうやって
🇰🇷キムチに漬けこみ、毎日食べるのが最近の我が家のブーム
🇺🇸と🇰🇷のコラボだわ!って、ピーチは大喜びドキドキ  

でもね、そんななか
『菊芋もいいけど、牛乳から豆乳に変えて、お米も玄米に変えてみたの』
という友人…

え?玄米?!
目目目
調べてみたら
↓↓↓

糖分の多い白米に比べ、GABA、ビタミンB群(B1、B2、B6、ニコチン酸、バテントン酸、葉酸、イノシトールetc)、食物繊維が玄米には豊富に含まれてて身体に良さそう(^_-)👍

…ってことで早速、我が家でも購入してみたってわけです
白米に混ぜてみると香ばしく、また『玄米』→『発芽玄米』にしてみると馴染みの食感になります❣️

水につけて、発芽玄米を仕込み中…

作り方はこちらです
↓↓↓

 
水を含むと、玄米がふっくらとそして茶色の色が薄くなるような気がします🤗
発芽玄米は通販でもスーパーでも販売されてますが、玄米を買ってきて自宅でつくるほうがコストダウンでき、なによりも『お米も生きてる🌾』ってことを実感できるので、私はそんなささやかな楽しみも味わいたくて…
うふふ、続けなきゃね
照れ照れ照れ

ベランダのローズマリー、寒空のなか花が咲いてます🌸

今日は節分👹
季節も節目
健康に幸せに過ごせますように…


See ya!👋(^ー^)