保育園で3月から給食はお箸になります
と言われてはいたのですが
子ども食べるスピードが遅くなるので
なかなか進まず…でした。


11月位から補助箸で練習してきましたが
補助なしだとやっぱり上手くいかず
長男はすぐに補助箸がいいと言い出していました。


ついに3月。
給食上手に食べれるかなー
と心配していましたが
保育園でお箸の使い方の映像をみて
ここ数日給食の時間に頑張ったら
何とか使えるようになってる!





すごい!
集団の力!
きっとお友だちが上手に使えてるのをみて
かんばっているんじゃないかと思います。


あと、保育園の先生の教え方も上手なんだと思います。


補助箸で慣れてたのも良かったかな?



今使っているのが、上の補助箸と
下の四角の角がしっかりしたお箸。

角が丸いと滑って使いにくいみたいです。




こちらが封印されたお箸。

上のあんパンマンのお箸は、なんと左利き用でした(笑)
あわてて買ったから良く見ていませんでした。

下のプーさんのお箸は角が少し丸いので
もう少しお箸が上手になったら
使わせようと思います。


今朝のブログの続きを少し。

ファブレットの音量調節、
端末の後ろにボタンが付いてました。

説明書を良く読めって話。



こんなとこで音量調節?
ケースに入れたら押しにくいじゃん。

横にあった方が良かったな。


色はピンクゴールド?


本当は白が良かったんだけど
この色だけ安かったので妥協。

どうせケースに入れれば見えないし。
ケースはこれから購入予定です。