小1〜中2の兄妹の母、ゆまんままですセキセイインコ黄



中2男子まこっちゃんの為に契約した


進研ゼミ、中学講座キラキラ


当の本人が使ってくれないので、


アラフォー母が絶賛活用中です真顔


前回はこちら↓


テストモード?になって、


母、てんやわんや笑い泣き


仕様に慣れるまでに時間がかかるのは、お約束。



当のまこっちゃんはというと、


中間試験1週間前切りました〜ウインク


が、しかし!!



「俺はもう諦めた」


と、何もする前から諦めておりまーす!




私自身がチャレンジタッチをしていて実感したのは



ちゃんと使いこなせば、勉強になる真顔


ってことですキョロキョロ




まこっちゃんには悪いけど、


私、真面目に毎日コツコツやってるんで、


まこっちゃんより点数取れる自信あるわもぐもぐ




…と、自信さえ芽生えるアラフォー母真顔




ブログを始めた当初は、


中1男子のまこっちゃんと小3〜のドリルを一緒にやってたんです。



そこを経て、


現在のこの、


進研ゼミ使いこなせないところを見ると…



まこっちゃんの問題点が急浮上真顔




この人、そもそも


国語がダメなのかもしれない滝汗



まず文章題、


恐らく読みすらせずに、捨ててます真顔



と、いうことはつまり…


もしかして、国語さえ強化すれば、


そもそものテストに向かう姿勢が


変わるんじゃないのかしら?




ということで、


今回ちょっと国語だけ


テスト勉強手伝ってみようかな〜と思ってます真顔



以前やってた




も、ふと思い出しました真顔


我々、日本人だもの。


テストだって日本語で出ますびっくり


まこっちゃん曰く、


「小学生の時はわかってた!」


と、自覚もあるようなので…


中学生レベルには、


小学生までのそこそこの国語力じゃ


通用しないってことなのかな。


とりあえず、小学生版は手元にあるので、


もう一回やってみようかなと思ってます笑い泣き




ちなみに、中学入学を控える小6男子が我が家におりますが、


彼は読書に没頭できるタイプ。


今はあまり読んでるところは見ませんが、


そもそも文章をきちんと読み込めるので、


彼は中学入学してもあまり心配はないかな〜 


なんて、思ったりもしてます。



よく言う、


「本はたくさん読ませた方がいい」


って、こう言うところに


響いてくるのかもしれませんね笑い泣き




ゆまんまま*のmy Pick