小1〜中2の兄妹の母、ゆまんままですセキセイインコ黄


我が家は6人家族、

8人乗りのワゴンカーが自家用車です車


子連れ家族の車移動…


皆さん平和でしょうか真顔??





我が家の場合…

未だに大騒ぎでカオスですゲロー

家族全員で移動することこそ

今では激減してますが…

それでもなお、

中2男子のまこっちゃんが


下の兄妹にちょっかいをかける
下の子たち嫌がる
まこっちゃん「やってない」と騒ぐ
誰か泣く…の負のループ真顔


旦那も私もマジでイライラしますムキー


先日も同じことあって、

『もう家族で車乗るの辞めよう』

と固く決意した時に、

ふと思いついたことを実践したら…

あら不思議びっくり


たった一つのことを変えただけで、

帰りの道中が平和になりましたポーン



何を変えたかというと、


なんて事ない、席順です真顔


まこっちゃんを助手席に乗せて、旦那運転手、

2列目に母と小1女子のあんちゃん、

3列目に小6男子のゲンちゃんと小4男子のこうちゃんウインク


たったそれだけで喧嘩激減しましたポーン


そして意外にも、

助手席にまこっちゃんが座る事で、

旦那がめっちゃ喋ってたポーンポーンポーン


男同士のドライブ感が垣間見れて

なんだか感慨深いものがありました照れ



ちなみに、負のループが生まれる席順は


1列目、私と旦那

2列目、あんちゃん、こうちゃん、ゲンちゃん

3列目、まこっちゃん1人

これ、まこっちゃんが勝手に

3列目を1人で陣取ってるんです真顔

自分で選んでるくせに寂しいんですかね?

背後から2列目にちょっかいかけるんですよゲロー

それを1列目から注意する私ムキー


車内の空気は最悪です真顔


旦那がいない時は

よく助手席にまこっちゃん乗せてましたが、

家族で移動の時も、

夫婦で1列目という固定概念を外して

今後は思い切って

まこっちゃんを助手席に乗せることにしようと思いますウインク


旦那も会話が弾んで楽しそうでしたグッウインク



そういえば昔誰かの担任の先生に、

「子供が何考えてらかわからない時は、ドライブトークがいいって研修で言ってました!!」

と聞いたことがありましたウインク

きっとこういうことですよねチュー

中学生と父親なんて、

1番会話無さそうな時期だし、

車内の平和の為にも、

これからはこの席順で車に乗りたいと思います車

こうやってみんな大きくなってくると、

家族全員で車に乗ることも

あともうそんなに無いんだろうな〜照れシミジミ










ゆまんまま*のmy Pick