小1〜中2の兄妹の母、ゆまんままです
連日たたみかけるように事件が起こってます
特にお年頃の、
中2男子のまこっちゃん
次いで、
小6男子のゲンちゃんです。
もちろんお説教案件たっくさん。
その部分に関しては今回割愛します
まぁそのお説教の中で、
まこっちゃんにも、ゲンちゃんにも、
目に見えて響いたな!
という言葉がありました
もう全く表情が変わったのです
結論から先に申し上げますが
伝えた事は、
何かやりたいことがあるなら、
何をしたらそれが確実に達成できないか考えて、
それを絶対するな!!
です
「やりなさい!」と言われるんじゃなくて、
「やるな!」という逆転の発想。
面倒くさがり代表の中2男子のまこっちゃんは
何かが突き刺さっていたように
変わりはじめました
ちなみにこれは、
キングコングの西野さんのYouTubeで仕入れた
西野さんの言葉の受け売りです
私自身、実は消去法の人生で、
自分に自信が持てないから
ずっとそれをやってきたんだなって思ってたんですが、
西野さんの言葉を聞いて
「これでよかったんだ!」
と思ってめちゃくちゃ救われました。
しかもこれ、
伝え方次第で子供たちにも使えるな〜
と思っていざという時に温めていました(笑)
そして、早々に発動する名言
ちなみに小6男子のゲンちゃんは、
毎度おなじみ「人間は9タイプ〜↓」で
統率者で研究家タイプなので、
西野さんの話を織り交ぜた上で、
同じように伝えました。
もうゲンちゃん、
眼から鱗が落ちる
という、ことわざがぴったりの顔をしてました
ゲンちゃんには改めて、
西野さんのことを知ってもらいたいので、
先程本屋で西野さんの本を買ってきました
ゲンちゃんは自分でインプットした方が効果的です
そしてやらねばならぬ片付けを放置して
読み耽ってしまっている母です
ヤバイ
一気によめてしまう…
本の中でも同じことを言ってました。
西野さんの言葉を抜粋すると、
「目的を達成するために何をすべきか?」を考えるのではなく、「何をしたら確実に目的が達成できないか?」をリストアップするようにしています。〜中略〜「報われない努力」を排除することには「運」が絡んでこないので、コントロール可能です。
すごく分かりやすいので、
子供たちにも伝えやすかったです。
まだまだ問題は山積みなんですが、
この言葉はまこっちゃんにもゲンちゃんにも
シンプルだしとても響きました
今後も事あるごとに子供たちに
同じことを伝えていくと思います
