復習ドリルシリーズ66日目〜
(小3〜小6まで完了)
ゾロ目〜
学年末対策がてら中1復習(13)
*諸事情により丸つけを終えたものからUPしてます*
4人兄妹の中1長男(まこっちゃん)は、
「人間は9タイプ」の中では
ビリギャルさやかちゃんと同じ楽天家
…だと思っていたら、本人診断で献身家と判明
母診断の楽天家であり、自称献身家のまこっちゃんが、
ビリギャルさやかちゃんと同じように、
小学生レベルのドリルからやったらどうなるのか??
実践していく過程を
母目線でブログに綴っております
献身家の勉強法も模索中〜
中1復習は手っ取り早く、
定期テストの攻略本です!!
ついでに学年末対策を目論む、
母、ゆまんままです

- 国語 花曇りの向こう p.4〜5
- 英語 Lesson5-2 p.36〜39
- 数学 方程式 p.26〜27
以上を2/10にやった(はず)のものを、
私が日中丸つけをし、
未記入部分や間違いにマーカーを引きました
お母さん、エライ
ほぼ未記入だから、仕事が多いんだよ

この日は部活もあり、帰宅も遅かったけど、
意外とスムーズに取り組めてました
そして見直しがてら、ドリルに付いている
5分間攻略ブック
を与えてみました
英単語や漢字などもまとまってて便利
小さいから携帯できるし、赤シートついてる
私ならこれめっちゃやりますね
まこっちゃんは活用できるか不明ですが
相変わらず、丸つけは時間かかってますが
閃いたり、気づいたり…
まこっちゃんのそういう部分を逆に見れているので
なぜだか達成感があります
本人も解けるようになってきているのかな??
少しでも自信がついてたらいいなー
学校でも良いことがあったらしく、
今日はご機嫌でした
中2からの勉強は、
今使っているような定期テスト対策のもので
予習をしようかなと思ってます。
最初からテストを意識して要点を勉強して、
授業で復習&定着で、
課題のワーク等やる頃には
理解してるからすぐに終わらせることができるのでは?!
という見解です
どうですかね?ダメ?
めんどくさがりな
まこっちゃん向きな勉強法
だなーと閃いたんですが
教科社ガイドでの勉強も気になるけど、
分厚い参考書…
まこっちゃんが読むと思えない
今回の定期テストの手応え次第ですけどね。
この先、どうやって勉強しようか…
考えるのもワクワクしている今日この頃です(笑)
私は何を目指しているのだろう…
???
