鏡餅明けまして

おめでとうございます門松

お正月の朝ですが、

(私が)グダグダにならない朝のうちにチュー


小学生復習シリーズ26日目〜拍手

中1男子に
小5ドリルを与えてみた②



4人兄妹の中1長男(まこっちゃん)
その超絶楽天家のまこっちゃんが、
小学生ドリルをやったらどうなるのか??
実践していく過程を
母目線でブログに綴っておりますウインク



今日の範囲は、小5ドリル↓から

算数
  • 偶数と奇数、倍数と約数
  • 平均、単位量あたり
(2回分まとめて印刷したため、
組み間違えて順番前後しちゃいましたキョロキョロ)


加えて↓から
  • 「言いかえる力」の基本②

以上をA4に印刷するため6枚コース真顔

朝だったからいいものの、

まこっちゃんの反発が

ドリルを始めてから過去1番だったかも…

こんな逆ギレが起こると、

以前の私なら一緒にイライラしてましたが笑い泣き


母は、彼の取り扱い説明書となる本を手に入れているウインク


楽天家のまこっちゃんの心が乱れると

この本に書いてある症状(笑)が、

まんま現れます笑い泣き 

  • 飽きっぽくなり、行動が子供じみてくる
  • 計画無しで、衝動的に行動し始める
  • 厳しい現実から、とにかく逃げ出そうとし始める
  • 中途半端に手をつけては、途中でやめることをし始める

特に顕著に現れるのが、

難しそうなことはすぐにあきらめ、
二度と手をつけようとしなくなる

です(笑)

「あーもうここわかんない!はい!次」

と問題も読まずに飛ばす真顔

文章題は特に、面倒なイメージが強いようで

空欄でしたウインク



答え合わせもめんどくさがってましたが、

一緒にやっていただきます真顔

母は淡々と解説を読み

イライラしながらもまこっちゃん解く。

解けるやん

やればできるのに、やらない

まこっちゃんのやる気スイッチ上差し

一体どこにあるのか…真顔

歴代担任の先生との面談も

いつもそんな話をしてました笑い泣き


やればできるのにやらない


親としても、先生としても

もどかしい思いです笑い泣き

「お家ではどうですか??」

と、聞かれましても、

「そのまんまです」

としか言えない笑い泣き

ただ、成長はのんびりですか、

失敗してもへこたれないので、

年度末にはそれなりになるんですがチュー

気持ちの切り替えが早いので、

今日の不機嫌もあっという間に治りますウインク

私は根に持つタイプなので、

以前はしばらく冷たくあしらってたんですけどね笑い泣き

お母さんまだ怒ってます!アピール

まこっちゃんに効果がないと分かったので

辞めましたウインク


この後はお正月だし、

のんび〜りしたいと思いますニコニコ


2021年

皆さんにとっても良い年になりますようにキラキラ


今日も、息子(まこっちゃん)と母の成長記を

見守ってくださりありがとうございましたウインク