小学生復習シリーズ24日目〜拍手

中1男子に
小4ドリルを与えてみた⑩



4人兄妹の中1長男(まこっちゃん)
その超絶楽天家のまこっちゃんが、
小学生ドリルをやったらどうなるのか??
実践していく過程を
母目線でブログに綴っておりますウインク


本日の範囲は昨日同様、国語の最難関真顔


漢字①〜⑤


使用しているドリルは↓



全部で202字の漢字を、

46の短文にまとめてありますキョロキョロ

文面はどうあれ、

短文にまとまっていて、

熟語として漢字を使う問題になっているので

覚えやすいんじゃないかな?!


昨日は、出来ないところは

答えを確認してやりました。

今日は、

「お母さん、俺超覚えてる!!」

と言いながらご機嫌でやってましたが、

なんか点が多かったり、

ちょ…!!!

って言うのもあったりでびっくり

満点とはいきませんでしたが、

2文字以外は全部埋まってましたウインク

小さな成長でも大きく褒めてあげます拍手


正答率は7割と言ったところかなニヤニヤ



小4ドリルは、今日で完結ですキラキラ


明日からは小5ドリル↓

と、並行して、

国語力を鍛えるために

↑も使いたいと思います。


冬休み明けにテストがあるらしいので、

小学生の復習が自信につながるといいなキラキラ


でも、冬休みの課題もあるみたいなのに、

全くやってるそぶりは見えないのですが真顔





この中1男子の小学生復習シリーズは、

↓の本を参考にしています。



中1男子のまこっちゃんは、

典型的な楽天家です笑い泣き

今までいろいろな子育て本を読みましたが、

人間は9タイプ

この本が一番しっくりきました。

4人兄妹の、我が家、

見事にみんなタイプが違う。


もちろん、私も誰とも被ってなかった笑い泣き

でも、だからこそ、

それぞれのタイプへの具体的なアプローチが書いてあり、めっちゃ参考にしています。


私→達成者&堅実家

まこっちゃん→楽天家

多分お互いに相容れないヤツ笑い泣き

どんなに説得しても、

伝わらない…ゲロー

伝わらないもどかしさで私、

何度も本人の前で泣いてます笑い泣き

でも、この本を読んでそれぞれの個性に納得できて、

子供一人一人にどう接するべきか分かり、

私自身に余裕ができました。


結果、小学生ドリルをやって、

それをブログに書くという挑戦へ。


お金をかけて塾へ行くのは、

お金があれば簡単です真顔(お金に余裕もないからな)

でもちょっと、例え無駄でもいいから、

親子でコミュニケーション取りつつ、

楽しく勉強に取り組めたらいいなと。

いい意味でマインドチェンジできました。

意外と目立ちたがり〜なので、

成果をSNSで発信したら乗ると思ったウインク


果たして吉と出るか、凶とでるのか?!

今はまだ、神のみぞ知るウインク


今日も、息子(まこっちゃん)と母の成長記を

見守ってくださりありがとうございましたウインク