小学生復習シリーズ20日目〜
中1男子に
小4ドリルを与えてみた⑥
4人兄妹の中1長男(まこっちゃん)
その超絶楽天家のまこっちゃんが、
小学生ドリルをやったらどうなるのか??
実践していく過程を
母目線でブログに綴っております
今日は小4ドリルの理科
- 乾電池のつなぎ方
- 人の体のつくりと運動
- ものの温度と体積
- とじこめた空気と水
4枚コースです
今日は何も文句言わなかったな
使用しているドリルは↓
ようやく少しずつ隣の解説を
読みながら解くようになったかな…
1枚だけ満点が💯
今日はたまたま家にいたので、
いつもとは違う時間帯にやってもらいました。
途中で買い物に行ってくれましたが、
それでもいつもより機嫌良かったし
スムーズに取り組めた気がします
インキュベートの法則の
目標である21日目を目前に、
これは習慣化できている…?!
と、思いたいです
本当は寝る前じゃなくて
日中にやってもらいたいのですが、
下の子たちもいるのでなかなか難しいです
ちなみに、本日朝部活なのに、
まことさん寝坊
その上、部活着を洗濯に出してしまい、
「着るものがないから部活行けない
」
と逆ギレするも、
こちらも曲げずに、
「遅れてもいいから行け

」
と、洗濯し終わってすぐに
エアコンガンガンかけて部活着乾かして
行かせました
昨日、遊びから帰ったの20時過ぎ
特別に許可したのに、
こんなんじゃ次はないからな


ってな感じでこちらも負けませんよ!!
結果、顧問の先生には
「来ないよりはいい」
と、言ってもらえたみたいです
ほら見ろー!!!
大人の世界だってそうですからね。
今から、寝坊したら行かなくていい
なんてこと、我が家では認めませーん
早めに部活が終わった後、
自主練して帰ってきたみたいです
こんなのも、
いつか本人のためになっていくといいな〜
と、思います。
失敗をたくさん繰り返して
成長して行って欲しい。
その失敗の1つ1つには
きっと小さくてもドラマが詰まってるはず
お金では買えない宝物になるんじゃないかなと
私は思っています
今日も、息子(まこっちゃん)と母の成長記を
見守ってくださりありがとうございました