重度の知的障害を伴う自閉症の息子(20)が、幼少の頃から習っているピアノについて記録するために始めたブログです。母が書いています。
こんにちは
お久しぶりです🙇♀️
前の記事はなんと、さくらさくら🌸
あれよあれよという間に、暑〜い夏も終わりかけ、秋の気配も漂い始めてきました。
もう、夏の間は暑すぎて、日々、生きるだけで精一杯でしたよね





やっと、何か始めようという気になり、これを購入しました

りょうへいにもジョギングをやってもらったら、次のコース、次のコースとどんどん自分で進めて、気がついたら汗が滴り落ちていました

私もやってみましたが、結構楽しく、気がついたら汗ばむくらいになっていました。
三日坊主にならないように、このまま頑張りたいと思っています









りょうへいのピアノレッスンの様子です。
ツェルニーは、バイエル教本の難しいバージョンという感じの教本です。
この曲は、素直な流れるようなメロディで、私は好きです。
ツェルニーはおもしろくないからやらなくてもいい、という意見もあるようですが、細かい指の動きに不器用さを持つりょうへいにとっては、実のある練習になっていると思っています。
先生の熱血指導つきのベートーヴェンです。
難しい言葉はりょうへいには分かりませんが、こんな感じでレッスンを受けています。
あと、ショパンのワルツがとってもきれいに弾けていたのですが、ピアノの音のきれいさにうっとりしてしまって、動画を撮り損ねてしまいました
グランドピアノって、いい音ですよねぇ
今、ショパンの雨だれを練習しています。
これは、ASKAさんのコンサートで「はじまりはいつも雨」のイントロ部分で演奏されていた、憧れの曲。
このメロディが家で流れてくるだけで、幸せな気持ちになります
そうそう。
ASKAさんといえば、なんと、フジテレビにご出演が決定されたのだとか
うれしいですねぇ
また、ぼちぼちブログを書いていければと思っています。
よろしくお願いします🙇♀️