こんにちはニコ

いつも、読んでくださってありがとうございます🙇‍♀️





重度の知的障害を併せ持つ自閉症の息子が、小学校に上がる前からピアノ教室に通い始め、18歳になった現在の様子を記録に残すためのブログです。


音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜


始めた当初は、コミュニケーションのための言葉はなく、ひらがな、数字、色の名前も分かっていませんでした。

なので、このような目で見て分かる色音符を使って譜読みの練習を進めました。

自分で見本を見ながら、楽譜に色を塗ってもらっていました。








そして、鍵盤の位置は、このように示してあげました。


もともと、物の場所は覚えやすかったこともあり、この図はすぐに要らなくなりました。





これで、簡単な童謡くらいは弾けるようになるかなぁ、という気持ちでした。


何も、初めからベートーベンが弾けるようになってほしい、なんて思いもしていませんでした。

(エリーゼのために、くらいしか知らなかったし)





そんなこんなで10年以上経ち、現在18歳。



この動画、もうすぐ300回になります。
ありがとうございます🙇‍♀️

本人の療育になればいい、と思っていましたが、やはりカメラを向けたり、聴いてくださる方がいると、全然演奏が違ってきます。

聴いていただけるのは、ありがたいことです。






4月からレッスンを自粛していますが、ツェルニー60番は自宅で進めています。

レッスンが入っていないので、正確でないかもしれません。


結構ミスも多いのですが、弾き終わった時に、ご本人が大変満足されていたようだったので、これで終わりにして次に進むことにしましたほっこり










次の曲です。
こんな感じで譜読みをしています。
この動画は、限定公開です。







この曲も、音があちこちに飛んで難しいですが、日々練習しています。


それと、今、テンペストを練習しています。
以前レッスンしていたのですが、全曲弾いた動画がないためです。



また、練習ができたら動画を上げたいと思います。




最後まで読んでくださって、ありがとうございました🙇‍♀️