こんにちは

自閉症の息子のピアノについて書いているブログです。
いつも、読んでくださりありがとうございます

今日は、ちょっと、わたしの魂の叫びを

養護学校にも、校外学習とかあるんですよ。
でも、今回は、、行き先が、、、。
普通の学校ではありえないところ。
なんと、、、。
カラオケ🎤🎤🎤
冬休み明けに、お知らせを持ち帰りましてね

学校からスクールバスで行って、向こうでお昼食べてカラオケして帰ってくるのだとか。
インフルエンザが流行ったら中止なのだとか

それを、前日までに決めるんだとか。
2月の頭ですよ。
そんなの、流行るに決まってるじゃないですか

(その時は、まだ、今ほどコロナウイルスが騒がれてはいませんでしたが。)
そんな時期に、狭い部屋で集まって、同じマイクを回しあって歌うとか

潜伏期間の人がいたら、一気に広まってしまうのでは

そもそも、校外学習でカラオケって意味不明だし。
先生が楽なんじゃないの
これ


手紙をもらった時に、そのように猛抗議しましたが、先生方はひたすら無言。。。
もう、お知らせを配ってからでは変更は無理ですよね。
聴覚過敏の生徒には別メニューはあるのか、と聞いたら、特にないそう。
いつも耳を塞いでいる子も、顔が笑っているから大丈夫ということになったそうです。
本当に大丈夫なのかなぁ。
行かせたくないよぅ

だって

もうすぐ



とっても楽しみにしている横浜だし





もう、いっそのこと、その日の学校をお休みさせようかとも思った位ですが、本人はとても行きたい様子。
本人はウイルスなんて知らないですからね

せめて、全員マスクをして、マイクも一回ずつ消毒してくださるんですよね





って連絡帳に書いたら。
「ご指摘ありがとうございます。学校から消毒グッズを持っていきます」
って、、、。
持っていって、それをどう使うんでしょうか

それに、
別に、親切で聞いていないのですがね。
ありがとうございます、と言われてもね。
今日、部活でスクールバスで移動するのに、全員マスク着用でしたが。
だったら、カラオケルームではもちろん、全員マスク着用ですよね





それだけでも、ちゃんと答えてくださいよぉ

先生。
それも、職員会議で決まるんですか
