こんにちは

重度の知的障害をもつ自閉症の息子が、生意気にもショパンとかピアノで弾いてるよ、という趣旨のブログです🙇♀️
今、養護学校高等部3年生で、修学旅行も終わり、(お土産は蟹🦀でなく、蟹せんべいと白い恋人でした
)、まもなく始まる職業実習に向けて、バタバタとしています。








いつも、りょうへいを連れてスーパーに行きます。自分で食べたいお菓子などは、カゴに自分で入れています。
レジが終わって袋に入れ、それを車まで運ぶのもりょうへいがしてくれます。←重いお米とかも運んでくれるので助かっています

先日、いつものように4連ヨーグルトをカゴに入れたりょうへい。
家に帰り、私がそれを冷蔵庫に入れようとした時、、、
「あれっ
」

「割引シールが貼ってある
」

4個あるのに、期限は3日後です。
毎日1個ずつ食べても、1つ残ってしまいます。
(普段、そのヨーグルトはりょうへいしか食べません。)
ここで、賞味期限について説明をすることにしました。
「ほら、ここに日にちが書いてあるでしょ。この日にちまでに、食べなきゃいけないんだよ。4個あるのに、あと3日しかないよ。」
食後にヨーグルトを持ってきたりょうへい。普段は自分の分だけですが、その日は私にも1つくれました

その次の日以降も1つずつ食べ続け、きっちり賞味期限までに食べ切っていました

りょうへいが
賞味期限までにヨーグルトを食べたから
5月28日は 賞味期限記念日
りょうへい母(字あまり…)







そんなりょうへいのピアノレッスン動画です。
譜読みが終わり、楽譜を見てスラスラと弾けるようになってくると、それに表情をつけるレッスンに移ります。
ここまでくると、レッスンを見ているのも楽しくなります。
毎回、この曲はこうなるのか
と新鮮な驚きがあるのですが、りょうへいもそれを感じているんじゃないか、と思っています。

ディズニーの曲は、やっぱりいいですね

ほかに、
バッハのインベンション
ショパンバラード第3番
リスト ラ・カンパネラ
ショパン 木枯らしのエチュード
クラーマービューロー60練習曲
を練習しています。
6/30の発表会で、 ラ・カンパネラと木枯らしのエチュードを弾く予定です。
前に載せた時とあまり変わっていませんが、木枯らしの最新のレッスン動画です↓
この演奏の後に、冒頭1ページ分の強弱のつけ方の練習をしました。
どうしても勢いがついて、どこも元気よくなってしまいがちなので、抑えるところは抑えることが課題になってきました。